トリビア

床暖房の電気代はエアコンと比較したら?つけっぱなしは?ガス代とどっちがお得?

いよいよ寒い季節がやってきました。

各家庭ではどのような暖をとってますか?

住んでいる地域によっても暖のとりかたは変わってきます。

今から家を建てようと思っている方、もしくはリフォームを検討している方が一度はどうしようか…と悩む床暖房

本当に快適なのか、そしてそのコストパフォーマンスはどうなのかに迫ります。

床暖房の電気代はエアコンと比較してどう?

さて、家を建てようと計画している方は一度は勧められる「オール電化」「床暖房」

魅力のある商品のような気がしますが、本当にいいものなの?

まず、「床暖房」についてご説明。

「床暖房」には大きくわけて2種類あります。

    • 電気ヒーター式

ヒーターを内蔵したパネルに電気を通して暖房する熱源を電気からとったもの。

    • 温水循環式

ボイラーで沸かしたお湯を床下の温水パネルに循環させて暖房するもの。

ガスによって行われるのが主流ですが、石油や電気やヒートポンプを使うものもあり。

「床暖房」の特徴は、スイッチを入れたからといってすぐに暖かくなるものでははく、じわじわと熱が床からお部屋全体に広がるので、感覚としては、一時期流行ったオイルヒーターのような感じですね。

床から直接熱が伝わるので心地よい温かさが感じられます。

しかし、そのような状態になるのにはスイッチを入れてからかなりの時間を要すようです。

また、電気代も床を直接暖めキープするために多くの電力を使用しており、電気代がかかります。

また、スイッチを入れたときが一番電気代がかかるので、できればずっとつけていたほうが電気代は安くなるということらしいです。

では、「エアコン」と比較して、どちらがローコストで暖かいのでしょうか?

まず、「床暖房」の電気ヒーター式と仮定しての比較です。

(オール電化を勧められているのなら、ガスの温水循環式はここでは対象外となるためです)

「エアコン」は稼働させるとすぐ暖まります。

朝寒いときは予めタイマーをセットしておけば、目覚めのときに寒い思いをしなくて済みます。

しかし、乾燥するので加湿器などを稼働させる、洗濯ものを室内干しにするなどの対策は必要となります。

定格消費電力の比較
6畳:床暖房…960W、エアコン440W
8畳:床暖房…1500W、エアコン515W
10畳:床暖房…1800W、エアコン690W
12畳:床暖房…2100W、エアコン915W
16畳:床暖房…2850W、エアコン1650W

このデータだけみても電気代はどれだけかかったのかはわかりませんが、エアコンよりも床暖房のほうが電力を消費しているのはわかります。

では、実際数字にしてみましょう。

電気代のおおよその計算のしかたは単純です。

消費電力(kW)×使用時間(時間)×1時間の電気代単価 です。

消費電力は調べたい家電のカタログや説明書に書いてあります。

(冷蔵庫なら庫内にシールが貼ってあると思います。

そこに消費電力とかかれていますのでチェックしてみてください)(余談)

使用時間は何時間使ったか、電気代単価は住んでいる地域と電力会社によって違いますので、電力会社のHPや、毎月くる電気の使用量のお知らせをみて確認しましょう。

どうしてもわからなければ「27円/kwh」を基準としておきましょう。

主要電力会社の単価を参考に、だいたいこのくらいだと思われる平均値です。

それをもとに既に計算しているデータがあります。

1ヶ月フル稼働させた場合の電気代
エアコン(10~15畳):約20,000円。
床暖房(電気ヒーター式)(12畳):約41,000円。

※ここで1ヶ月フル稼働としたのは「床暖房」はスイッチを消したりつけたりするものではなくつけっぱなしにしないと電気代もあがるし、部屋も暖まらないということを前提に同条件の稼働時間で比較してみました。

なんと2倍の差がでてきてしまいますね。

どうやら、電気代だけでみると「エアコン」に軍配があがるようです。

しかし、電気代はかかるけど、「床暖房」は空気を汚しません。

小さなお子さんやお年寄りがいる家庭は体に優しい暖房設備と言えます。

床暖房の電気代はつけっぱなしの方が安い?

14535445
前述しましたが、床暖房の電気代はつけっぱなしのほうが本当に安いのでしょうか?

もし本当だとしても、外出している間も、深夜もずっとつけっぱなしというのは何だか気になりますよね。

もし、本当でなければどれだけ電気代の請求がくるのが気が気ではありませんね。

床暖房の電気代とガス代はどっちがお得?

では、電気ヒーター式(電気)と温水循環式(ガス)ではどちらがコストパフォーマンスはよいのでしょうか?

家を建てるときにオール電化にするなら、床暖房も電気ヒーター式となります。

エコキュートなどを設置して深夜電力を利用すれば、電気代は割安になります。

しかし、深夜電力を利用する料金プランは、共働きの夫婦で子供が昼間学校などで家にいない家庭ならばメリットは大きいですが、夏休みや冬休みなどまたはお年寄りが昼間家にいる場合は、日中の電気代は割高になるのであまりメリットはありません。

一方、ガスの場合、ガス会社やお住まいの地域にもよりますが、24時間料金は変わらず、たくさん使うほど安くなるプランがほとんどのようです。

エコウィルの導入などでさらにガス代が安くなったりします。

ただし、都市ガスとLPGガスでは料金が違うので注意が必要です。

耐久性についても温水循環式(ガス)の方が長いようです。

さて本題の気になるランニングコストですが、例えば、1部屋だけ床暖房を設置するのであれば電気ヒーター式のほうが安いのですが、設置する部屋数が多かったり、面積が広い場合は温水循環式のほうがランニングコストは安くなります。

6畳で毎日10時間使用した場合
・電気ヒーター式:6500円
・温水循環式:4000円

床暖房を設置する前によく検討したほうがよさそうですね。

また、オール電化のメリット、デメリットもちゃんと納得したうえで設計をしたほうがいいです。

余談になりますが、オール電化だと台所のコンロはIHですね。

料理をしっかりする人はガスの火力を見ながら火加減を調整するという行為がなくなるのでなんだか寂しい…なんて声もありますし、ガスファンヒーターは瞬時に(ほんとに5秒)で暖かくなるのでエアコンよりも重宝します。

(エアコンの熱風は上にあがっていくため足元は寒い、ガスは全体が暖かくなるので快適です)←これは家を建てるときにガスにこだわった筆者の感想です。

まとめ

11319367
床暖房はとてもいいようなもののように思えますが、それ単体で機能させようとするとなかなか満足のいくものにならないかもしれません。

エアコンと併用する、もしくはガス式の床暖房を検討するなどあらゆることに柔軟に検討したほうがいいですね。

家を建てたら何十年と住まなくてはいけないのですから…。

error: Content is protected !!