トリビア

引越の緩衝材の新聞紙がない!食器どうする?調味料の包み方は?

ガラスのコップと緩衝材とハサミ

新入学・就職・結婚などで引越が決まると、やることがたくさんでびっくりしますね。

いまどきは引越業者からやることリストや上手な引越の段取りなどの紹介がされていますが、一番大事な「梱包」の詳細についてはあまりしっかり書かれていなかったりします。

今回は引越の梱包に使う緩衝材について、新聞紙以外のおすすめをご紹介します。

引越で緩衝材の新聞紙がないときはどうする?

緩衝材のエアーキャップとハサミとテープ
引越の割れ物の梱包につかう緩衝材といえば、新聞紙が一番メジャーです。タダですし、古紙に出さなければ家に大量に置いてあります。

しかし新聞を紙でとっていないときは、どうしたらいいのでしょうか。
我が家も新聞はスマホ派なので、これには大いに困りました。

けれどそもそも新聞紙ってそんなに衛生的ではないので、特にキッチン用品には緩衝材を購入して利用しました。
エアーキャップ(いわゆるプチプチ)はロールで買ってもそんなに値のはるものではありません。

エアーキャップ

こんな感じのものが1000円~2000円で手に入るので買ってしまう方がはやいです。
引越した後もカーテンが届くまで窓に設置したり、宅急便を送るのに使ったりと何かと再利用できます。

節約するには今使っているタオルや100均の安いフェイスタオルなどでくるむのもおすすめですが、ファミリー向けの引越だとキッチン用品が多いので確実に量が足りないと思います。


引越の緩衝材は食器には一番なにがいい?

食器とそれを包む緩衝材
食器用に限っていうと、緩衝材は「ミラーマット」がおすすめです。
布のようなプラスチック素材のシートで「発砲シート」とも呼ばれます。

ミラーマット

やってみるとわかるのですが、コップや小さいお皿などはプチプチだと厚みがありすぎてうまく梱包できないのです。
そして新聞紙などの紙だけだとすごく不安です。

食器を大きめのラップで巻いたあとにミラーマットでくるんで、タオルやプチプチなどでふわっとさせておいた中に敷き詰めるのがおすすめです。
ラップでしっかり巻くことで割れにくくなりますし、梱包をといてすぐに使うことができるので楽ちんです。

発砲シートは大型の100均ショップにいけば置いてあるので、近くに店舗があれば100均でまとめ買いしたほうがお安く準備できるかと思います。

引越しの梱包で調味料の包み方は?

キッチンの梱包で最後に頭を抱えるのが調味料の梱包だと思います。
塩や砂糖、サラダオイルに醤油など、毎日の生活で使うものは引越の前夜ぎりぎり最後の最後に梱包することになりますよね。
特に瓶に入っているようなものや縦長の容器の物はどのように梱包するか迷うところです。

万が一こぼれたりしたときのために入らない新聞紙でくるむのがベストですが、新聞紙がない場合は捨ててもよい古いタオルやプチプチがよいでしょう。

ポイントは段ボールにすきまなくびっちりと詰めて、それでもできた隙間には緩衝材を詰め込み、中身が動かないようにすることです。
そして天地を逆にすることがないよう、はっきりと箱の外に明記しましょう。

まとめ

緩衝材は迷ったら多めに買うほうがいいです。
荷物の箱詰めはギリギリまで徹夜で…ということもあるので、それに必要な梱包用のグッズが充分に用意されていないと夜中に車でドンキホーテなどに走ることになります。
引越後もバタバタと忙しい日は続くので、しっかり準備しておきたいですね。

ちなみに余談ですが・・

我が家の引越はサカイ引越センターに頼んだのですが、引越やさんは緩衝材はくれません。
必要な数の段ボール(大・小サイズ)と紙のガムテープはたくさんくれます。
足りなければ電話すれば届けてくれます。

食器については専用の収納ケースを別料金でレンタルできます。
これは中がクッションになったスーツケースのようなもので、ぽんぽんいれるだけで梱包ができます。
しかし、この専用ケースですが当のサカイの営業さんからおすすめしませんと言われたので我が家では使いませんでした。
担当の営業さんは昔現場で荷積み・荷降ろしをやっていたそうで、ケースが使いまわしであまり綺麗ではないのでちょっと…とのことでした。

自分で荷物をつめるプランを利用する場合、緩衝材については自分で準備しないといけないんですね。

error: Content is protected !!