マナー・知識

初釜の着物は色無地がいいの?髪型は?帯の結びは?

初釜とは茶道の行事の一つお稽古始めにあたり、新年会のようなものです。

初釜に招待された時は、いくつかの決まりがあり、服装や髪型・持って行かなければならない物もあります。

毎年の行事になるので、覚えておくと焦らずに出席する事ができます。

初釜の着物は色無地がいいの?

初釜に出席するときには女性は基本的に着物です。

色無地をお召しになるのは先生です。

初釜で着る着物は格と柄づけで決まるので、先生より格が上の着物を着ると失礼になる気もしますよね。

ただし、それも先生のお考えにもよりますので、先生も色無地、お弟子さんも色無地で初釜をされるお社中もあります。

なお、お茶会の席では色無地には一つ紋とされています。

紋のない色無地は仲居さんみたい、ということで好まれない先生もいらっしゃるようです。

未婚の女性は振袖、既婚の女性は色無地・訪問着・付け下げ・小紋を着るのが一般的です。

紋付の色無地と訪問着では、紋付の色無地が格上となります。

色合いについては、お正月らしく「華やか」で「きれい」な「場を盛り上げる」地味にならない明るい色で品のあるものを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、着物を持っていない場合、洋服にする時には正座をした時に膝が隠れる長さのスカートにしましょう。

男性ダークスーツ・ビジネススーツにしましょう。

分からない場合には先生に伺うのが一番です。

初釜の着物で髪型はどうする?

髪型はまとめ髪が基本で、長い髪はアップにすると良いでしょう。

道具などに髪がかかるのは失礼ですし、お辞儀や頭を下げる動作の時・お茶や食事の際髪を触るのはマナー違反になるからです。

華やかになりすぎないよう清楚にまとめ、髪飾りやアクセサリーも控えめにするのがおすすめです。

美容院でしっかり結ってもらうよりも、自分でするシニヨンなどのまとめ髪くらいが丁度良いです。

メイクはいつもより控えめにすることを心掛けましょう。

お茶碗に口紅が付くとマナー違反になるので気を付けましょう。

●初釜に必要なもの

  • 懐紙
  • 手拭(ハンカチ)
  • 替え足袋(足袋カバー)
  • 袱紗
  • ご祝儀(会員制の時はいりません)

●あると便利なもの

  • お菓子用の楊枝
  • 袱紗ばさみ

初釜の着物に帯の結びは?

15613208
帯を選ぶときには、名古屋帯の華やかな物袋帯の渋めの物が良いでしょう。

振袖を着る時にはふくら雀系の帯結びがおおすすめです。

水屋のスペースが狭いことも考えられますし、その中で大勢が大きい結びの帯では壁やふすまにぶつかる事もあるので、なるべくフラットな仕上がりが良いでしょう。

お太鼓結びの場合は二重太鼓にします。

帯締めや帯揚げの始末の仕方は、先生によっては帯締を決められていたり好き嫌いがある方もいるので、先生や先輩方に確認する必要が出てきます。

茶道には多くの流派が有り、地域や先生でも違いがあるので、分からない事は伺ってから準備すると間違いはないでしょう。

まとめ

1155637
茶道を習う事で着物が必要になってくるので、あわてて買い揃えるのではなく初釜以外にも様々なお茶会に参加して、いろいろな方の着物や着こなしを勉強しておくとよいですね。

先生の考えに合ったものや自分に合う物を揃えていくと良いと思います。

一人で考えず、分からない事は事前に先生方にお伺いをたてたほうがよいですよ。

マナーを知って参加されることをお勧めします。

error: Content is protected !!