敬語・言葉

「ご容赦ください」の本来の意味は?類語や言い換え表現は?

頭を下げる女性

ビジネスシーンでよく使用される「ご容赦ください」という言葉ですが、実際に意味するところを理解して使わないと思わぬ誤解を招くこともあります。

自分の意図を明確に伝えられるように、似たシーンで使われる類語や言い換えの表現についても理解を深め、混同しないように注意しましょう。

「ご容赦ください」の本来の意味と使い方

「容赦」とは、「受け入れる」や「認める」という意味の「容」と、同じく「受け入れる」や「許す」を意味する「赦」を合わせた熟語です。

つまり、相手に許しを請う時に用いられます。

それ自体丁寧語ですので目上の人に使っても問題ありません。

ただ、実際に使用される場合のニュアンスには、単に「許してください」というだけでなく、事前に申し訳なさを表すことで未来の出来事に対して相手に理解を求めるという意味が強いです。

たとえば、本来は自分が伺うべきところを、都合が悪いため代理の人を行かせる場合などに、「代理の者が当日は伺いますが、どうかご容赦ください」などと使うとその意図が正確に伝わります。

また、お知らせと同時にお詫びの意図を表したい時にも使えます。

たとえば、請求書を送る時などに、「行き違いですでにご入金いただいている場合は、なにとぞご容赦ください」と文末に一文添えておくだけでも、気遣いの意図が相手に伝わるでしょう。

「ご容赦ください」の言い換え表現は使い方に注意が必要

このように、「ご容赦ください」には単に許しを請うだけでなく、相手に理解を求めるために使用されることが多いです。

そのため、「ご理解ください」もしくは「ご了承ください」などの表現とも言い換えられることがあります。

ただし、相手に許しを求める度合いの強さが異なりますので、使用する状況によっては不躾な印象を相手に与えてしまうことにもなりかねません。

「容赦」という言葉は相手に許しを求める意味が強いですが、「理解」や「了承」だけではその意味が薄いため、自分のせいで相手に不便をかける際などには用いるべきではないでしょう。

どちらかというと、相手に対して一方的に通告するというニュアンスが強い表現と考えてください。

また、相手の理解を求める際に、「ご承知おきください」との表現も用いられることがありますが、この表現は取引先や目上の人の敬語としてはふさわしくありません。

「承知」とは、目上の人などの命令を受け取るという意味の「承る(うけたまわる)」という謙譲語ですから、相手に使用するとこちらの方が立場が上という印象を与えてしまいます。

「ご容赦ください」は自分の非を謝罪する際にはふさわしくない

「ご容赦ください」とは「許してください」という意味ですので、謝罪の意味合いも含まれています。

しかし、自分に非がある場合に相手に対して謝罪する際は、「ご容赦ください」ではなく、「申し訳ありません」「お詫びします」というストレートに謝罪の意味を表す表現を使いましょう。

なぜなら、「ご容赦ください」だと、「自分にも非があるかもしれないけど勘弁してね」というニュアンスにも捉えられ得るからです。

自分に何の申し開きの余地もないのであれば、許しを求める意味を込めずに、素直に「申し訳ありません」という言葉で謝罪の心を示すのがベストでしょう。

まとめ

「ご容赦ください」という表現は、相手に対し、お詫びと同時に許しや理解を求めるために用いられます。

「ご理解ください」「ご了承ください」などの表現も意味するところは似ていますが、これらの表現には許しを求める意味が薄いため、どんなシーンでも交換可能ではないことに注意してください。

また、自分の過ちを詫びるのであれば、「申し訳ありません」などと素直に謝意を示す言葉を使用しましょう。

error: Content is protected !!