敬語・言葉

一般的な「ポテンシャル」の意味とその適切な使い方

力こぶを見せる女性

「可能性」や「潜在能力」と言いたい時などに、「ポテンシャル」という言葉を使う人はとても多いです。

英語が由来の外来語ですが、今ではすっかり日本語として定着した感じがあります。

ビジネスシーンでもポジティブな意味で用いられることの多いこの言葉ですが、正しく意味を理解して使えているでしょうか。

そこで、「ポテンシャル」という言葉の意味や類語、使い方の例や注意点などについて見ていきます。

一般的な意味

英語の「potential」をカタカナにした言葉です。

「potential」は名詞としても形容詞として使われる言葉で、名詞では「(将来の)可能性」や「潜在能力」という意味でおもに用いられます。

形容詞としても意味は同じです。たとえば「potential ability」とすると、名詞と同じ「潜在能力」という意味になります。

また、「a potential bestseller」で「ベストセラーになる見込みのある作品」という意味を作る使い方も可能です。

外来語には元の言葉の意味と違ってしまっているものもありますが、「ポテンシャル」は英語の元の意味とほぼ同じと考えてかまいません。

単に「可能性」というよりも将来の見込みを含意できる便利さがあるため、ビジネスシーンでも頻繁に用いられる言葉です。

もう一つの特殊な意味

「ポテンシャル」は上記の意味以外にも使われることがあります。物理学の分野では、「ポテンシャル」とは「電位」のことです。

電位を簡単に説明することは難しいですが、要は電気エネルギーの高低差を表す言葉です。

水が高いところから低いところに流れる際には位置の差によるエネルギーが発生しますが、その位置エネルギーと対応する電気エネルギーのことを電位と言います。

ともかく、さまざまなジャンルで用いられる言葉であると覚えておきましょう。

類語と使い方

別の言葉で言い換えると、冒頭に挙げた「(将来の)可能性」や「潜在能力」以外にも、単に「将来性」や「将来の見込み」とすることも可能です。

何かをできる能力があるということですので、英語の「capability」が由来の外来語「ケーパビリティ」と言い換えられることもあります。

一般の会話で人に対して用いられる際には、素質があることを「ポテンシャルがある」などとポジティブな意味で用いられることが多いです。

現在は表れていないものの、今後開花する才能があると考えられる人に、「ポテンシャルの高い人」などという言い方もします。

悪い意味でも使われることがある

通常、人に対して「ポテンシャルがある(高い)」などという時は、「素晴らしい才能を秘めている」などの肯定的なニュアンスになりますが、「ポテンシャル」自体には「潜在的な能力がある」という意味しかありません。

そのため、悪い意味で使うことも可能です。ビジネスシーンでなら「事故のポテンシャルが予測できる」などという使い方もあります。

自分に対して使う言葉ではない

転職の際の志望動機に、自ら「私のポテンシャルを最大限引き出してくれそうな御社なら」などと「ポテンシャル」という言葉を使う人がいますが、これは好ましくありません。

自分に可能性があることをアピールしたいのだとしても、それを判断するのは他人です。

自分で「自分には秘めた才能がある」などと言うことと同じであり、そんなセリフは何のアピールにもならないでしょう。

「ちゃんと才能を開花させてから来い」と思われるのがオチです。

まとめ

「ポテンシャル」にはいろいろな意味があることがわかりましたが、日常会話ではほとんどがポジティブな意味で用いられます。

自分に対して用いるのは好ましくありませんが、部下や後輩への褒め言葉として上手に活用したいものです。

error: Content is protected !!