敬語・言葉

「ご配慮」と「ご高配」の意味の違いと使い分けや類語表現

お辞儀する男性

ビジネスシーンでは「ご配慮」も「ご高配」もよく用いられる言葉です。

ただ、日常的な会話においても用いられる「配慮」という言葉に対して、「ご高配」はほとんど手紙など文章でしか用いられません。

そのため、なんとなくの定型句として使っている人も多いようです。

しかし、言葉の意味と使い方を正しく知っておくことは社会人としてとても大切なことですので、この機会に両者の意味と違い、その他の類語表現などについて見ておきましょう。

敬意と感謝を示すために用いられる「ご配慮」

「ご配慮」とは、配慮という言葉を丁寧にした言い方です。

「心遣い」や「心を配ること」という意味があり、「ご配慮ください」「○○様のご配慮のおかげです」「ご配慮いただければありがたく存じます」などと使います。

どれも相手に敬意を示すとともに、その心遣いに対して感謝の意を表しているのがおわかりでしょう。

「お心遣い感謝します」と言っても同じことですが、「配慮」という漢語を使うことできっちりした感じが出ます。そのため、会話より文章内で使われることの方が多いです。

目上の人に用いられる「ご高配」

「ご高配」とは、高配という言葉を丁寧にした言い方ですが、その意味は配慮とほぼ同じです。

相手に敬意を示すとともに、その心配りに対して感謝を述べる時に使われます。「高」という字からもわかるように、この言葉を使う相手は自分よりも高いポジションにある人です。

かなり目上の相手に最大限の敬意を表する時などに用いられます。

会話で使われることはあまりなく、ほとんど書き言葉と考えてよいでしょう。

挨拶状などの定型句として「平素は格別のご高配を賜り…」などと用いられることが多いので、あまり深く意味を考えずに使っている人も多いのではないでしょうか。

ビジネスではこの形で使う限り大きな間違いはありませんが、基本的にはかなり目上の人に対して用いる表現ですので、あきらかに目下の人に使うと違和感があります。

「ご配慮」と「ご高配」の使い分け

どちらもそれを発する相手に対して、その心遣いを感謝する時に用いられる言葉です。

両者とも同じように目上の人に使って間違いはありません。

あえて違いを述べるなら、「高配」は自分より目上の人にのみ使う言葉であり、「配慮」は目上や目下に関係なく使えることでしょう。

また、「ご高配を賜りまして…」などという表現は相当かしこまった表現ですので、あまり頻発するのは好ましくありません。

ただでさえ硬い感じが出る表現ですから、あまり多用しているとかえって失礼に思われる恐れがあります。

ここぞという時の決め文句として用い、それ以外はもっと柔らかい言葉に置き換えるとよいでしょう。

言い換え可能な類語表現

「配慮」も「高配」も漢語ですから硬い印象を与えます。

文章で用いる分には問題ないですが、会話ではもっと柔らかい表現に言い換えた方が好ましいこともあるでしょう。

また、書き言葉だからといって過剰に使うのは好ましくないので、言い換え可能な表現を覚えておいてください。

少し柔らかい印象を与えたい時は、「お気遣い」や「お心遣い」がおすすめです。配慮や高配と同じく硬い印象を与える言葉で統一したい時は、「ご深慮」「ご厚誼」「ご厚情」などの言葉もあります。

挨拶状などは定型句ばかりで構成されるきらいがあるため、使い回しとの印象を与えないよう、相手や場面に応じていろんな言葉を使い分けられるようになっておきましょう。

まとめ

「ご配慮」も「ご高配」もビジネスメールや挨拶状でよく用いられる言葉ですが、実際に使う時はその意味をよく考えて使いましょう。

基本は相手への敬意と心配りに対する感謝を示すための言葉ですので、同じような意味で言い換え可能な類語をいくつか覚えておき、シーンに合わせて使い分けられると表現の幅が広がります。

error: Content is protected !!