敬語・言葉

「ご一読ください」の意味と正しい使い方は?類語は?

本

ビジネスシーンで用いられる敬語表現の一つに「ご一読ください」といった言葉があります。

わりと頻繁に使われる言葉ですが、似たような意味の言葉に「ご高覧ください」という時の「高覧」という熟語もあります。

後者は日常会話ではほぼ使わない言葉ですが、ビジネスにおいてどのような機会に使用するのが適しているのでしょうか。

「ご一読ください」の意味とともに、また、ほかに言い換え可能な類語表現とも併せて見ていきましょう。

「ご一読ください」の意味と正しい使い方

「ご一読」とは「一読」という熟語に「ご」を付けて丁寧にした言い方ですが、その「一読」とは文字通り「一通り読む」という意味です。

熟読とは反対の意味であり、上司など目上の人に対して書面にさっと目を通してほしい時に用います。

作成した書類や資料など上司に確認してもらいたい時などに「ご一読ください」のような形で使うとよいでしょう。

なお、熟読とは反対の意味と書きましたが、これは謙遜した言い方ですので、本当はじっくり目を通してほしい時にも用いることは可能です。

「ぜひじっくり読んでほしい」と言われると相手は心理的負担を感じてしまいますから、軽く目を通すだけでよいと断ることで相手の負担を軽くするとともに、自分がへりくだることで丁寧なお願いになります。

具体的な使い方を挙げると、口頭なら「お時間のある時にでもご一読いただけますでしょうか」など、メールなど文章でなら「添付の資料をご一読いただけると幸いに存じます」などと使うとよいでしょう。

「ご一読ください」の使用上の注意

目上の相手に何かを読んでほしい時に使える「ご一読ください」ですが、読んでもらった後にお礼として用いる場合は注意が必要です。

「ご一読ありがとうございました」という表現は文法的には間違っていませんが、言われた方は「じっくり読んだのに一読かよ」と失礼に受け取る可能性があります。

お礼を言う時は一読という言葉を使わずに、「お読みいただきありがとうございました」などとする方が誤解がなくてよいでしょう。

また、自分が読む場合にも「一読」という言葉は避けた方が無難です。「一読いたしました」は文法的におかしくないですが、その意味は「軽くさっと目を通しました」ということですので、誰かに何かを読んでくれと頼まれた際の返答としてはやや失礼です。

「じっくり読んでほしかったのに軽く目を通しただけか」と思われてしまう可能性があります。

この場合は「拝読いたしました」など「拝読」という言葉を使うのが適切です。

「ご高覧」の意味と使う場面

「ご一読ください」をより丁寧な言い方にすると「ご高覧ください」になります。

「高覧」とは、目上の人など敬うべき誰かが見るということを言いたい時の敬語です。

ですので、「高覧」という二字だけを用いることはなく、ほとんどが「ご高覧くだされば幸いです」や「殿下がご高覧あそばされた作品」など、「ご」という接頭辞とセットで用います。

かなりフォーマルな表現であり、口語で用いられることはあまりなく、ビジネスシーンではほとんどが依頼状などにおける文章語としての使用です。

「ご一読」や「ご高覧」の類語

「ご一読」や「ご高覧」と同じような意味の言葉には、「お目通し」「ご確認」「ご査収」などがあります。前二者は「お目通しいただければ」や「ご確認ください」など口語で用いるのに適役です。

「査収」という言葉は、何か書類などを受け取って中身をよく調べるという意味があるため、「添付いたしました資料をご査収ください」などのような形で用います。

硬い言葉ですので、話し言葉よりも文章語として用いるのが適切でしょう。

まとめ

「ご一読ください」も「ご高覧ください」も敬意を表すべき相手に何かを読んでもらいたい時に用いる敬語です。

相手との関係性に応じて、その他の類語も含めて上手に使い分けましょう。

error: Content is protected !!