敬語・言葉

「とんでもないです」と「とんでもございません」敬語として正しいのはどっち?

驚く女性

相手の褒め言葉などに対して、謙遜の意味を込めて打ち消したい時によく使われる「とんでもない」という表現ですが、敬語にする時には注意が必要です。

「とんでもないです」と「とんでもございません」はどちらが正しいのか、ほかに言い換えられる表現はあるのかなどについて見ていきましょう。

「とんでもない」の意味

「とんでもない」の本来の形は「途でもない」です。

「途」とは道のことですが、それが転じて道理や道筋、手段などの意味も持ちます。

つまり、「途でもない」とは、道理や道筋から外れているさまを意味する表現です。

「とんでもない」は「途でもない」の音便化ですが、意味も「道理から外れるほど思いがけない」「考えてもみないほど意外なこと」から、否定的な意味の「見当はずれ」「もってのほか」や、謙遜としての「滅相もない」などさまざまなニュアンスを含むようになりました。

ビジネスシーンで用いる場合は、ほとんどが相手の褒め言葉を謙遜の意を込めて打ち消すためでしょう。

「とんでもないです。まだまだですよ」みたいな感じです。

「とんでもない」の敬語形

「とんでもない」を敬語で丁寧に言う場合、「とんでもないです」「とんでもありません」「とんでもございません」などがよく用いられます。

しかし、もともとは「途でもない」でしたが、今では「とんでもない」として一語化した形容詞との認識が一般的です。

つまり、「とんでも」が「ない」のではなく、「みっともない」や「もったいない」と同じく「とんでもない」で一語ということですから、丁寧に言うなら「とんでもないです」や「とんでもないことでございます」が正しい形ということになります。

ですので、「みっともございません」や「もったいございません」と言えないように、「とんでもございません」というのも文法的には誤りです。

「とんでもございません」は誤りなのか

しかし、「とんでもございません」はいまや慣用的表現として一般化しています。

辞書のなかにも「とんでもございません」という形で「とんでもない」の用例を載せているものもあるぐらいです。

また、2007年には文化庁の文化審議会で、「とんでもございません」という使用法には問題がないと容認する方向性が示されました。

したがって、今の時代、「とんでもございません」を誤りと断じるのも乱暴でしょう。

言葉は時代とともに変化していくものですから、伝統的語法ではなかった使い方でも一般に普及すれば特に問題視されなくなるものです。

とはいえ、「とんでもございません」に関しては、いまだに多くの人が誤りだとして強い違和感を持っているようです。

特に年配の人にその傾向が見られるため、ビジネスシーンで「とんでもございません」を連発していると「日本語も知らないのか」と思われる危険性があります。

「とんでもないです」や「とんでもないことです」、もっと丁寧に述べるなら「とんでもないことでございます」としておくのが無難でしょう。

「とんでもない」の別の言い方

ビジネスで「とんでもない」という場合、「見当違いだ!」のような相手の言葉を強く否定する意味ではなく、相手の褒め言葉をやんわりと打ち消す謙遜の表現としてがほとんどでしょう。

それなら、わざわざ「とんでもない」という言葉を使わなくても謙遜の意思を示すことは可能です。

「恐れ入ります」「恐縮に存じます」「もったいないお言葉です」などの言い方がスマートに聞こえます。

「ありがとうございます。ご指導の賜物です」など素直に受け止めて感謝を示しても良い印象を与えられるでしょう。

まとめ

今では「とんでもございません」が誤った語法とは言えなくなってきました。

しかし、いまだに強い反発を覚える人がいるのも事実です。なるべく誤解を与えないよう安易に使用するのは避け、別の表現でも気持ちを表せるようにしておきましょう。

error: Content is protected !!