敬語・言葉

「終日」の意味とビジネスでの使い方「全日」との違いは?類語や例文は?

暦

ビジネスシーンで日付のことを指す表現に「終日」という言葉があります。

スケジュール調整には欠かせない表現であり、日常会話にも用いられることは多いはずです。

一方、「全日」という言葉もあります。一見似たような言葉ですが、その違いは何でしょうか。

そこで、「終日」の意味と「全日」との違い、「終日」の類語表現などについて見ていきましょう。

「終日」の定義

「終日」という言葉の定義は、日が昇ってから沈むまでということです。

「日」という字からもわかるように、一日のうち太陽が出ている時間を指します。

ですので、厳密に何時から何時までを指す言葉ではなく、おおまかに一日中を指す言葉と考えるとよいでしょう。

ちなみに、「終日」は音読みで「しゅうじつ」ですが、「ひねもす」や「ひもすがら」との読み方もあり、ワード変換でも「終日」と出ます。

さらに、「ひめもす」や「ひすがら」と読まれていたこともありますが、現在ではほとんど使用しない読み方です。

「ひねもす」や「ひもすがら」とは、やはり朝から晩まで一日中という時に使われる言葉であり、ビジネスではあまり用いられない読み方ではあるものの、意味するところに違いはないと覚えておきましょう。

ビジネスシーンにおける使用例

ビジネスシーンで「終日」を用いる際は、一般に出社してから退社するまでの時間を指すと考えられます。

始業から定時までの全時間と言ってもよいでしょう。

ですので、「明日のスケジュールは終日空いています」「その日は終日不在です」などと言う時は、会社での勤務時間丸々指しているということです

つまり、会社によって午前9時が始業のところもあれば、午後から夜中までが勤務時間のところもあるように、環境において「終日」の意味が変わることに注意してください。

たとえば、レストランなどで目にする「終日禁煙」なら、その店が開店している時間帯がずっと禁煙だということになります。

常識的に考えても、太陽が出ている間だけ禁煙という意味ではないことはお分かりでしょう。

ちなみに英語では “all day”となります。

「全日」の意味とビジネスでの使い方

「全日」という言葉もその字面から一日中という意味があるように思えます。

実は、「全日」にも丸一日を指す場合があるのですが、一般的な意味ではそれに加えて「すべての日」を言いたい時に使われることが多いです。

「終日」と言った時にはその日限りのことを指しますが、「全日」と言った時には、「今日も明日もあさってもずっと」という意味になります。

ちなみに英語では“all days”となり、dayにsがつきます。

一般企業で「全日」という言葉を使う機会はほとんどありませんが、たとえば鉄道会社の「全日運行」のように、1年365日平日や休日にかかわらず運行していることを表す場面では用いられます。

一般企業で複数の日のことを言う時は、「全日」ではなく具体的な日付を用いるためほとんど目にする機会はありません。

「終日」のつもりで「全日」と使っていたのであれば改めましょう。

同じ意味の類語

終日は具体的な時刻ではなく、基本は太陽が出ている時間帯ではあるものの、おおまかに一日中と言いたい時に用いる言葉だということを見てきました。

会社でなら勤務時間全体を指すため、日が沈んで以降も含まれます。

ですので、単に「一日中」と言っても「終日」の類語として意味は通用します。

フランクな会話でなら「四六時中」という言葉も「終日」の類語です。

難しい言い方では「尽日(じんじつ)」というのもあります。いずれも意味するところはほとんど同じです。

まとめ

日の出から日の入りを指すのが「終日」の本来の意味でしたが、今では一日中と言いたい時に用いられます。

ビジネスでならその日の勤務時間中ずっとであり、太陽が照っていても始業時間前は含まれませんし、太陽が沈んだ後も終業時間までは終日の範囲です。

すべての日のことを指す「全日」という言葉と混同しないように注意しましょう。

error: Content is protected !!