敬語・言葉

「続柄」の意味や公的書類への正しい記入の仕方について

教えているシーン

住民票、年末調整、確定申告など公的な書類では「続柄」を記入します。

しかし、毎日記入するものではないので、たまの機会に書き方に迷うこともあるものです。

そこで、この言葉の基本的な意味と記入方法について見ていきます。

親族間の関係を明示する

続柄とは親族の間の関係性を明らかにするためのものです。

これを見れば、親子や婚姻など具体的な関係性がわかります。

なお、続柄の読み方は正しくは「つづきがら」です。「ぞくがら」という読み方もよくされますが、正式には「つづきがら」と読むことを覚えておきましょう。

わが国では、戸籍の筆頭に記載される世帯主など特定の人物を中心として、親族の関係を見ていくという慣習があります。

そのため、戸籍や住民票など公的な書類にも世帯主を中心に親族関係を明示する必要があるのです。

住民票における記入の仕方

引っ越しや結婚などで住所が変わる時には住民票を移す決まりです。

住民票を移すタイミングで続柄もその都度記入することになります。

住民票には決まった書き方があるので、ここでは続柄の記入の仕方をチェックしておきましょう。

住民票では世帯主から見た時の関係性を記入するため、あなたが世帯主の場合はそのまま「世帯主」と書くか「本人」と書きます。

あなたと生計を一にする人がいる場合は、それぞれの人についても間柄を記入しますが、子どもがいる場合は長男、長女、次男、次女などと生まれ順で区別せず、全員を「子」と統一した呼び名で記入してよいことになっています。

また、配偶者の兄弟や姉妹があなたと生計を一にしている場合も同じく記入の必要がありますが、書き方は「妻の姉」や「夫の弟」などとするのが適切です。

年末調整での扶養控除申告書における記入の仕方

年末調整においては扶養控除申告書に続柄を記入しなければなりません。

記入欄はいくつかありますが、住民票とは記入の仕方が違っていることに注意してください。

世帯主から見た関係性ではなく、申告者から見た間柄を記入するのがポイントです。

扶養控除申告書には「世帯主の氏名」「あなたとの続柄」という項目がありますが、あなたが世帯主である場合はその欄に「本人」と記入します。

しかし、あなたと世帯主が別人の場合は、「あなたとの続柄」にはあなたから見て世帯主がどういう関係にあるかを書くのです。

世帯主があなたの夫である場合は、「あなたとの続柄」に「夫」と記入します。

住民票と同じと思ってこの場合に「妻」と記入してしまう人がいるので注意してください。

世帯主があなたから見てどういう関係に当たる人かを書くのです。

確定申告書における記入の仕方

確定申告書では、年末調整と違い、住民票と同じく世帯主が起点となることに注意しましょう。

「世帯主の氏名」の横に「世帯主との続柄」とあることでも明らかですが、申告する人本人が記入する場合は、「世帯主の氏名」にあなたの氏名を記入し、「世帯主との続柄」には「本人」と記入するのです。

公的な書類はいろいろありますが、このように続柄を記入する項目にも書類ごとに違いがあります。

すべて同じと思い込まず、記入例などをよく確認して間違いのないように記入することに注意してください。

まとめ

何でもないようなことですが、公的な書類を書いていると続柄の記入の仕方に迷うことがあるものです。

あまり記入する機会がないうえに、書類ごとに書式が異なるのが原因ですが、あなたが世帯主の場合はよく確認して記入すれば特に問題はないでしょう。

そうではない場合も、誰を起点とした関係性なのか考えながら記入すれば間違えることはないはずです。

もし間違って記入してしまうと書類の再提出になってしまいますので、慎重に記入してください。

error: Content is protected !!