敬語・言葉

「幸いです」の適切な使い方や使用の際の注意点

メールタイプする女性

ビジネスシーンでよく用いられる「幸いです」との表現ですが、使用には注意が必要なこともあります。

正確な意味と伝わるニュアンスを知って、ビジネスシーンで適切に使えるようになりましょう。

そこで、この表現の意味と、目上の人へ使用する時などの使用上の注意、同義語など言い換え可能な表現について見ていきます。

「幸いです」に込められるニュアンス

「幸いです」とは、相手に対してお願いごとなどをする時に用いられる表現です。

手紙やメールなど文章で用いられることが多いですが、会話でも使います。

なぜこの表現を用いるかというと、「〜してください」と直接お願いするよりも柔らかい印象が与えられるからです。

気の知れた同僚同士で相手に何かしてほしい時には直接的な表現で問題ありませんが、少し距離のある相手には「〜していただけたらとてもうれしい」というニュアンスで、語尾に「幸いです」と付けて遠回しにお願いする方がよいこともあります。

また、文字通りこちらが「幸せである」「うれしい」という気持ちを表す言葉ですので、贈り物を贈る時などに「お気に召していただけると幸いです」のようにも使用可能です。

目上の人への使用は注意

遠慮がちに少し遠回しにお願いごとをする時に便利な表現ですが、丁寧に聞こえるものの、目上の人への使用は注意が必要です。

相手がどう受け取るかによって、こちらは丁寧にお願いしているつもりでも、失礼だと捉えられることがあるからです。

目上の人やお得意様など最大限の敬意を表すべき相手に対しては、語尾を「存じます」と謙譲語の形にして「幸いに存じます」とする方がよいでしょう。

さらに敬意を高めるのなら、「幸い」を「幸甚」という同義語に換えて、「幸甚に存じます」としても可です。

「幸甚」とは「この上ない幸せ」という意味ですので、「お願いが聞き届けられればこれ以上の幸せはない」という、単に「幸いです」の時よりさらに一歩下がった謙譲の表現になります。

はっきりお願いする時は別の表現を用いる

上で見てきたように、「幸いです」という言い方は遠回しにお願いするニュアンスになります。

「〜してくれたらうれしい、幸せだ」ということですので、裏を返せば「〜してくれなくても仕方ない」と捉えることも可能でしょう。

たとえば、「○○様にもお伝えいただければ幸いに存じます」と言われたら、相手は「都合が合えば伝えてもよい」ぐらいに捉えて、是が非でも伝えなければならないとは考えない可能性が高いということです。

ですので、相手にぜひともしてもらいたいことをお願いする時には別の表現を用いましょう。

ビジネスシーンで相手にはっきり依頼の気持ちを伝えるのなら、「幸い」という言葉を用いるより「お願い申し上げます」とする方が適切です。

「幸いです」の言い換え表現

会話でも「幸いです」は用いられることがありますが、やや硬い印象があります。

同じ意味を表すのであれば「〜していただけると助かります」や「ありがたいです」の方が口語的に自然に聞こえるでしょう。

ただ、あまり直接的に言う必要のない場合はこれらの表現でかまいませんが、してくれないと困るぐらいの強い思いでお願いごとをする時は、「ぜひともお願い申し上げます」「お願いいたします」「お願いしたく存じます」などの表現の方が適切です。

まとめ

以上見てきたように、語尾に「幸いです」を付けると直接的にお願いするよりも曖昧な印象を与えます。

相手に無理にお願いしているというより、「都合が悪いのならしなくてよい」という意味合いになるので、はっきり依頼しなければならないことがある時は、「お願い申し上げます」など別の表現を使いましょう。

また、目上の人などに対して使う時は、語尾を謙譲後の形に換えて、「幸いに存じます」などと敬意を示していることがわかるようにすると印象が良くなります。

error: Content is protected !!