マナー・知識

入学祝いの相場 小学・中学・高校 それぞれ金額はどれくらい?

入学祝いの相場

入学といえば「入学祝い」がつきものですが、その相場は以前はなかなか知る事が出来ませんでしたが、近年ではネットの普及によっておおよその相場や金額も知ることができます。

今まではもらう側だったけどついにあげる側になったという人は、ぜひ最後まで読んでみてください。(様々なデータを集計して結果に平均値として反映しています)

入学祝いの相場はこちらの立場で金額が変わる

入学祝いと一言で言っても、小学校・中学校・高校とあります。

そして、自分が相手からしてどんな立場なのかで渡す金額の相場も変化してきます。

例えば、その子供から見て自分が、

  • 祖父母なのか?
  • 叔父叔母にあたるのか?
  • ちょっとした親戚なのか?
  • その子供の親の知人なのか?

といった立場によっても入学祝いの相場は変わってきますし、贈る側の年齢によっても多少異なってきます。

そこで、渡す立場の違い子供の入学先の違いの2つの視点から金額相場をご紹介します。

入学祝いの相場:祖父母の場合

小学校…5,000~10,000円
中学校…10,000~20,000円
高校 …10,000~30,000円

やはり年齢が上がると入学祝いの金額も徐々に上がってきます。

祖父母といっても、「内孫」か「外孫」かによっても多少金額は変わってきます。

また、小学生は5,000円だったとしても、それ以前にランドセルや学習机など学用品をプレゼントしている場合もありますよね?

その場合は、「入学祝い」としての金額は少なめになることが多いみたいです。

高校の場合は、入学試験に合格をしてから高校入学している事がほとんどです。

そのため、合格祝いも兼ねて、入学祝いとしては30,000円が相場になっています。

入学祝いの相場:親、兄弟の場合

小学校…10,000円
中学校…10,000円
高校 …10,000円

最近は親が改めて子供に入学祝いを贈る機会はほとんどないかもしれませんね。

中学や高校の場合は、小遣い制も多いと思いますので、その流れでお祝いを贈る場合もあるかもしれません。

とはいえ、入学の準備に出費があるはずなので、親としては一番近い関係だとしても、祖父母ほどにお祝いが弾むことはないでしょう。

しかし、私が入学した時のことを思い出してみるとだいたいの親の心理も分かってきます。

私の場合、私服の学校だったので、入学式用にキレイなスーツをプレゼントしてもらったのですが、どうやらそれが入学祝いだったようです。

そのあとも、色々買ってもらった記憶があるので、この相場以上の物はもらっているかもしれません。

親となった今では頭があがりませんよね!

また、少し年が離れた兄弟であったり、高校入学の時、すでに兄弟が社会人になっているとお祝いしてもらえる事があるかもしれません。

その時の入学祝いの相場は大体10,000円のようです。

入学祝いの相場:親戚の場合

小学校…3,000~10,000円
中学校…5,000~20,000円
高校 …10,000~20,000円

叔父叔母や、普段から交流がある親戚からだと、結構金額に幅があります。

これは贈る側が30代までなのか、40代以上なのかによって変わってきます。

また、叔父叔母といっても、ほとんど面識がない場合だと、気持ち程度になるようです。

しかし、遠い親戚といっても良く交流している、または贈る側の年齢が高い場合だと高校入学でも20,000円だったり、それ以上だったりするようです。

親戚に関しては、その子供との関わり具合や、贈る側の年齢によって異なってきます。

入学祝いの相場:知人の場合

小学校…3,000~10,000円
中学校…3,000~10,000円
高校 …5,000~10,000円

これは、子供の知人というより、親の知人である場合です。

相手の親とどれだけ親しいかによって入学祝いの金額も変化してきます。金額を見てみるとわかるのですが大体、親戚と同じ相場ですよね?

親同士が親しい場合、遠い親戚よりも交流があるかもしれません。

それでも、最高でも10,000円程度が相場です。

そして最近は現金よりも、図書カードやギフト券でプレゼントすることも多いです。

この知人の立場である場合、事前に何がいいかなど贈る相手の好みを聞いておくのもいいかもしれませんね。

入学祝いのし袋はどうしたらいいの?

まず、用意するのし袋は「蝶結び」の結び目のものを選びましょう。

のし袋は包む金額に合わせます。

1万円以下の金額の場合、水引のない印刷しているシンプルなのし袋を選びます。

2〜3万円の金額の場合は、紅白の水引がついたタイプのものを選びましょう。

入学祝いは慶事なので濃い墨の筆で書きます。

表書きは「御祝」「祝御入学」「入学御祝」「御入学御祝」となります。

のし袋の下側には表書きよりも少し小さな字で自分の名前を書きます。夫婦連名にする場合には、夫の名前を右、妻の名前を左に並べて書くようにしましょう。

中袋の表は、中央に「金壱万円也」といったように金額の数字は漢字で書くようにします。

裏の左側には自分の住所と名前を書きます。

入学祝いののし袋は、下側を上にして重ねます。

反対は弔事の場合となり、間違えると大変失礼になるので気を付けましょう。

そして、渡し方に関してですが、遠方の親戚の場合は、現金書留で送ろうかどうか迷うかも知れません。

現金書留にのし袋を入れてお祝いを送ることはもちろん可能です。

ただ、人によっては義務的に感じたり失礼に感じる人もいるので、実家に預けて渡してもらうなど、今までのやり方をご両親や兄弟に尋ねてみましょう。

せっかくのお祝いごとですから、贈る方も受け取る方も気持ちよくやりとりできるといいですね。

入学祝いでこんな事が過去にありました!

私も先日、知人と会う予定があり、たまたまそこの子供さんが入学だったので、入学祝いとして図書カードとお菓子を持って行きました。

しかし、図書カードは受け取ってもらえませんでした。

知人とは親しいのですが、その子供とはあまり面識がなかったので、図書カード3,000円を用意していたのですが、

「そんなの悪いから~」と軽く断られてしまいました(笑)

こういった場合もあるので、事前のリサーチは必須です。私が身を持って経験しましたので(笑)

ただ、それでもお菓子は受け取ってもらえました。

現金ではないから大丈夫かな?と思って図書カードにしたのですが、どうやら金額が分かりやすいものは案外受け取って貰いにくいようですね。

逆に私も我が子にと言われても遠慮してしまうかもしれません。

ちなみに、その図書カードは我が子の本に消えていきました。。。図書カードなら私のように受け取ってもらえなくても、使えますからね。

また、お祝いされる子供が小学校入学の場合、一般的には親へ入学祝いを渡すことが多いようです。

そして子供が中学以降だと、直接お祝いを贈る形になるので、断られることは少なく、渡しやすいし受け取ってもらえることがほとんどだと思います。

子供としてはお小遣いが増えてラッキーって感じでしょうか(笑)

おわりに

入学準備は結構色々なものを揃えなければならないので経済的に結構大変です。

我が子のときも、制服があったので、入学時はかなりの出費となりました。

しかし、夫婦双方の親たち、子供にとっては祖父母が入学祝いとは別に準備金みたいなものを用意してくれていました。

祖父母にとってはどうにかして孫に何か買ってあげたいんですよね。

でも、親としてはおもちゃばっかり買い与えられても困るのでいつも断っています。

そのためか、ここぞとばかり、「制服はうちが買ってあげる!」「学用品はうちがもつから!」な~んてすごく張り切っていましたので、ここは思い切って甘えてみました。

親への入学祝いのお返しとしては、子供からのお礼や嬉しそうに通っている姿が見れることが一番だと思います。

子供も「これはおばあちゃんからもらったものだよ~!」なんて喜んでいますからね!

これからは、私も贈る立場になるほうが多いので、しっかり入学祝いの相場を把握して、多からず少なからず、相手側にも迷惑にならないお祝いを贈りたいと思います。

error: Content is protected !!