トリビア

さかむけ ささくれの違いは?原因と対処法・予防法についても紹介

さかむけ・ささくれの違い・原因と予防法

冬によくできてしまう逆剥け(さかむけ)ささくれ。出来てしまうとちょっとした事で「痛い!」ってなりますよね。

この厄介なさかむけやささくれの違い、原因や対処法・予防法について紹介します。

さかむけとささくれの違いは?

まず「さかむけ」と「ささくれ」の違いなのですが、実は意味としては同じ意味を指しています。

状態としては指の爪の周囲や、根元に出来る皮膚がむけた状態。

同じ意味を指しているのですが、西日本では「さかむけ」、東日本では「ささくれ」と呼んでいるようです。

よく「親の言う事を聞かないから出来るんだよ!」と私は小さいと時に言われましたが、これは「不摂生しているからささくれができた=親不孝」という説によるものらしいですね。

では、そもそもさかむけ・ささくれの原因は何なのでしょうか?

さかむけ・ささくれの原因

原因として言われているのが、

  1. 日常生活における手肌の乾燥
  2. ネイル・ジェルネイル
  3. 栄養不足や栄養の偏り
  4. 体調不良・血行不良
  5. ストレス

などです。それぞれについて詳しくみていきます。

1)日常生活における手肌の乾燥

日常生活の中では手肌の潤いを奪う機会がたくさんあります。例えば、

  • 乾燥した空気
  • 洗剤使用する水仕事
  • 手洗い
  • 入浴時のシャンプーやボディーソープの使用

など、色々ありますよね。

つまり水仕事ならゴム手袋の使用や、こまめにハンドクリームを使用する事で手肌を乾燥から守る事が最も大切なのです。

2)ネイル・ジェルネイル

指元のオシャレも実は関係している事があります。

  • マニキュア・ジェルネイルなどのリムーバー
  • ネイルケアの一環としての甘皮除去
  • アルコール消毒

なども原因となってしまい、さかむけ・ささくれができる事があります。

リムーバーの使用は爪以外の皮膚には付着しないようにしたり、過度な甘皮除去もしないように気をつけるようにしましょう。

3)栄養不足や栄養の偏り

  • 皮膚の原料にもなっている「タンパク質」
  • お肌の状態を健康に保つ「ビタミン類」
  • ミネラル

これらが不足すると、ささくれができやすくなってしまいます。

タンパク質は人間の皮膚や筋肉を形成する為には必須の栄養素です。

また、ビタミン類(A,C,B2,B6,E)は皮膚の粘膜や健康に関わってくる重要な栄養素でもあります。

そして、ビタミンをきちんと吸収する為には「ミネラル」が必要になってきますので、これらをバランスよく摂取する必要があります。

4)体調不良・血行不良

そして体調不良であったり運動不足などによる血行不良も原因となり得ますので、適度な運動は心がけたいですよね。

5)ストレス

お肌は心の鏡と言われるほど、ストレスは肌にでやすいものです。

ストレスが溜まると体内の血管が収縮し、皮膚に取り込まれる酸素が減少してしまいます。

そして、ストレスによって皮膚の細胞が入れ替わる”ターンオーバー”の周期が乱れがちになってしまいます。

すると、肌のバリア機能や免疫機能が低下して肌荒れを起こしやすくなります。そしてそれらが治りにくい状態となってしまいます。

また、さかむけ・ささくれだけでなく、

  • シミ
  • くすみ
  • シワ
  • たるみ
  • 乾燥
  • 小じわ

などの症状も現れることがあります。

また、自律神経のバランスを崩したり、ホルモンバランスにも影響を与えます。

やはりストレスはなるべく溜めない様にしたいものですね。

さかむけ・ささくれの対処法

では、残念ながらさかむけ・ささくれができてしまったらどうすればいいのでしょうか?

ついつい引っ掛かったりするので、皮を剥いで痛い思いをした事ってありますよね。

ささくれは、決して引きちぎったりしてしまってはいけません。

また、そのままにしておくと何かの拍子でめくれてしまい出血してしまう事もありますので、ニッパーという道具で切ってあげるのが一番ベストです。(ニッパーがない場合はハサミでも可)

ハサミで代用する場合は、必ず消毒液またはアルコールでハサミを綺麗に除菌してから出来るだけ、根元から切りましょう。アルコール等でハサミをちゃんと除菌しないとささくれ箇所にバイ菌が入ってしまい、化膿してしまうこともあります。

また、中途半端に切ってしまうとささくれが大きくなってしまいます。

そして、切った後はハンドクリームやワセリンでしっかり保湿する様にしてください

さかむけ・ささくれの予防のポイント

原因と対処法を書きましたが一番は予防が大切です。

乾燥予防としては保湿が一番です。ハンドクリームをこまめに塗るとかなり防ぐ事ができます。

また、日常の知恵として水仕事をする際は”ぬるめのお湯”を使用するか”水”で行う様にしましょう。(※温度の高いお湯は、手の脂も奪ってしまうので肌荒れの原因になってしまいます。)

そして、もう一つはバランスの良い食事です。

  • 皮膚の原料にもなっている「タンパク質」
  • お肌の状態を健康に保つ「ビタミン類」
  • ミネラル

をバランスよく摂りましょうと書きました。

たんぱく質の多い物は、

  • 魚(するめ、煮干しなどが多い)
  • たまご
  • 牛乳

ビタミンB2の多い食材は、

  • レバー
  • うなぎ
  • 納豆
  • さば
  • チーズ

等が挙げられます。

また、ネイル(マニキュア・ジェル共に)を施している人は、リムーバーには要注意です。アセトンという物質が入っている物は油分を持って行ってしまいます。入っていない物でも爪や指先に負担が掛かります。

しかし、使わないわけにはいきませんので使用後、ハンドクリームやキューティクルオイルなどで十分に揉み込み、指先をいたわるようにしましょうね。

まとめ

たかがさかむけ・ささくれですが、一度なると治りも悪かったり痛みがひどかったり本当に厄介です。

仕事上、手あれがひどい人は季節を問わず乾燥に気をつけましょうね。

また、食生活も正しくし、たんぱく質・ビタミンも上手に取りましょう。

小さな子はクリームを自分で塗るのも困難だと思いますので、お母さんは子供の食生活の乱れには気をつけてあげるように心がけてください。

しかし、ささくれになってしまってどうしても症状がひどい場合は、早めに病院へ受診してください。

場合によると自己処理でひどくなるケースもあります。そういった場合は迷わず皮膚科を受診するようにしましょう!

手はコンプレックスになると厄介です!人目にも付きますから、ぜひハンドケアをして綺麗な手を保ちましょう。

唇のぱっくり割れの原因は?ぱっくり割れにワセリンが効く?ラップでは?空気が乾燥してくると、手肌だけではなくいろいろなところがカサカサしてきますよね。 口の周りや鼻の下も例外ではありません。 そ...
error: Content is protected !!