出産・育児

子供の習い事はいつからがいいの!?やはり三歳が目安!?

子供の習い事はいつからがいいの!?やはり三歳が目安!?

今回は子供の習い事はいつからがいいの!?やはり三歳が目安!?について紹介してみたいと思います。子供を持つ親の悩みの一つに「習い事」がありますよね。

いつから始めるか、何を習わせるか・・・難しいですよね。特に二歳から三歳の子供さんくらいになると積極的に自分がしたい事をアピールして来るものですしね^^

そこで今回は子育ての中でも「習い事」に注目してみましたので是非参考にしてみて下さいね。

子供に習い事をさせる理由

まず習い事を何故させようと思うのか?から考えてみましょう!例えば、

  • ピアノを上手に弾かせたい
  • 運動ができる子になって欲しい
  • お母さん自身がバレエを続けてるので親子競演が夢だ!
  • 今の時代英語はできなくっちゃ

・・・とか・・・考えるだけでも動機はたくさんですよね。じゃぁ、何歳くらいがはじめ時?となりますよね。子供の習い事に関する一般のアンケートでは3、4歳が多いようです。

ちょうど幼稚園入園を機にと言う場合が多いようです。そして、子供が自ら習い事をしたいと言い出すのも大体幼稚園以降でしょうか、我が家や周りのお友達の場合ですけど。。。(*^_^*)

幼稚園に行きだすと、降園後もお友達と遊びたいと言うんですよね。でもそのお友達が「今日はプールの日だからごめんね」なんて言われると自分も「習いたい!」と言い出します。

また、幼稚園での課外保育で英会話や体操教室などがあると「習いたい!」と言い出します。これをきっかけに習い事を始めるという子供が多いようです。

最近の子供の習い事に年齢は関係無い!?

知っていましたか!?最近は0歳から始められる習い事がたくさんあるんですよ?スイミングや英語、幼児教室そしてリトミック教室など探せばたくさんあります。

我が家でも下の子は1歳前からベビースイミングに通っています。とはいっても、子供に水泳が得意になって欲しいとかではないんですよ。スクールが家から近いというわけでもありません。

ただ、家に子供といても時間を持て余すし、自分の運動不足を解消したかったからです!ベビースイミングは親子で一緒にプールに入ってただ水遊びをするようのものが多いです。

水が苦手な赤ちゃんにとっては恐怖なのかもしれませんが、初めこそ泣いていますが、やっぱりプカプカ浮いていれば気持ちがいいですよね。親に抱っこされているので密着度も高いので安心感があるようです。

我が子はまだ歩けないうちから通っていますが、一人で歩ける頃になると、なんと飛び込んで犬かきのような泳ぎまでするようになったんですよね。そのまま、3歳になるとベビーコースを卒業して子供のスイミングスクールに移行して今でも楽しんで通っています。

ベビースイミングのように、赤ちゃんから大きくなっても続けられる習い事に関しては、場慣れもしているし、コーチもずっと一緒なので小さいうちからはじめると良い気がします。

一方で、ピアノなどはある程度の年齢にならないとじっと座って練習ができないので、早くても3歳かなと言われました。でもどうしても音楽関係の習い事をしたいというのなら、音楽教室もありますよね。

いきなりピアノはハードルが高いですが、リズム遊びから始めるのも良いようです。リズム遊びといえば、赤ちゃんの英語教室なんてのもありますよね。教室によっては胎教用の英語教室もありますから。

習い事同様、思惑通りいかないのが子育て

習い事というと、曜日や時間が決まっているものがほとんどです。でも子供が小さいうちはすぐに体調を崩して月謝は払ったけど、今月一度も行けなかったなんてことも一度や二度ではありません。

振り替え制度があっても、期限があって結局行けなかったりするんですよね。逆にチケット制だとまた今度また今度といって中々行けなかったり。。。

こういうことも考えると、幼稚園入園して1年ほど経つと風邪などもあまりひかなくなるし、体力的にも幼稚園だけでは物足りないので習い事をプラスするとちょうどいいのでしょうね。

ほとんどの習い事は3、4歳から親の付き添いが不要となりますから、親としてもその時間フリーになるので都合がいいんです。我が家でも上の子は「強くなりたい!」という気持ちが強かったので、小学生に上がる前に空手を習わせることにしたんですね!最近の日本は治安も悪くなってきている気がするので、個人的にも喜んで行かせたんです!

でも、楽器に目覚めてしまったんですね(笑)

それ以降はベースに夢中になってしまって空手の型も覚えなくなって結局「空手を辞めて楽器を沢山弾きたいっ!」って事になったんですね。。。空手は約1年くらいしかしていないので帯の色もオレンジ止まりでした。

まぁ、小さい子供ってそんなものなのかもしれませんね。とにかく今は楽器に集中しているので、やりたい事をそのままやらせておこうと思います(笑)

習い事感覚で通えるプロダクション

まだ、何の習い事をさすか迷っているならとてもおススメなものがあります。テアトルアカデミーっていう事務所を聞いたことがありますか!?そう!あの鈴木福くんも所属していた超有名な老舗プロダクションです。

その有名なプロダクションが無料オーデションで子役モデルを大募集しているんです。こちらの事務所にはまだハイハイしか出来ない赤ちゃんモデルや福くんの様な大人顔負けの演技が出来る子など様々な子役たちが所属しています。

テアトルアカデミーは何と言っても各番組の出演実績の量がとても多いです!

NHKの子供番組からゴールデンタイムのドラマまで、本当に様々な番組に出演できる可能性があります!しかもNHKの「みいつけた」に出演していた2代目スイちゃんこと野原璃乙ちゃんもテアトルアカデミー所属の子役さんでした。

こう考えるとかなり可能性のある事務所だと言う事が分かります。「いやいや、うちの子は無理だし。。。」って思われましたか!?

番組に出演するしないよりも大切なことがあります!

そう!経験です!子供にとって一番大切なことは経験をさせてあげる事なんですね。それが後に思い出にもなりますし自信にもなり得るんです(*^_^*)

オーディションを受けるだけでもとてもイイ経験にもなりますので是非おススメです!「あの時受けさせておけばよかったかなぁ。。。」なんて後悔だけはしない為にも、チャンスは見逃さないようにしたいものです。

error: Content is protected !!