今回は子供の集中力を高める為に行っている3つのことについて紹介してみたいと思います。「この子集中力がなくって・・・」なんて言葉よく聞きますよね。
そういう私も興味がないことには全く集中できません。でも好きな事だと食事も忘れるくらい没頭してしまうんですよね。この集中力を学生時代は勉強に費やしたかったなぁなんて今でも思います。
さて、この集中力、どうしたら高めることができるのでしょうか?
子供の集中力は成長で高まる!?

子供の集中力は「年齢×1分」と聞いたことがあります。子供が幼稚園の頃、知育の参観があったんです。そのときは運筆の練習だったのですが、ただ線を引くだけなんですよね、運筆って。
この作業を好きな子はじっと座ってかいているのですが、残念ながら我が子はこういうのが苦手っぽいんです。案の定、数分と持たず参観だというのに、先生からお叱りを受けていました(笑)
これが年少組の時のお話で、年長組ともなるとしっかり長時間座って文字を書く練習を出来るようになっていました。
2年経ったから?とも思ったのですが、クラスの誰一人とダラダラしている子はいなかったんですよね。実はこれ、この園の教育方針の一つに「きちんと座って集中できる子に育てる」というものがあったんです。
年少組ではまだまだだったのですが、ちゃんと卒園前には集中力が養われていたんです。では子供の集中力を高めることって一体何なんでしょうか?今日は集中力を高めるために行っている3つのことを紹介します。
子供の集中力を高める為に絵本の読み聞かせ

子供の集中力を高めると言っても、小学生になったから集中力を高めようというのは難しいことなんです。実は幼児期からの取り組みが大切なんですよ。幼児期で集中させることって、実は絵本の読み聞かせなんですよね。
絵本の読み聞かせをしましょうとよく言われるのは集中力を高めるためでもあるんです。我が子にも1歳頃から読み聞かせは何度となく試みました。
でも初めのうちって、勝手にページをめくろうとしませんか?そして話が気に入らないのかすぐに本を閉じてしまう。そのわりには何冊も何冊も読んでと持ってくるんですよね。でもどの本でも1ページ目で終わってしまいます。
私はここで諦めずに1冊読み終えるまでがんばりました(笑)
その甲斐もあってか1冊読み終わるまでちゃんと聞けるようになりました。そしてもう少し大きくなって一人で読めるようになるとつきっきりではなく、一人で1冊しっかり読めるようにさせるのが良いのだそうですよ。
このときに「読んでる?」なんて声掛けをすることも効果的だそうです。
子供の集中力を高める為に褒める

子供も大人も好きなことには集中できますよね。逆に集中できないということはあまり好きではないことなんです。子供にしたら好きでもないこと、例えば勉強や片付けをしていて、
「ちゃんとやってるの?」
「まだしてないの?」
なんて言われるとやる気もうせてしまいますよね。ボーっとしていると一言言いたくもなりますが、そこはぐっとこらえて「順調?」とか「そこまで終わって偉いね!あともう少し」などという風に言うと、子供も何とか続けてくれます。
そして終わったらこれでもか!ってくらいに褒めてあげましょう。褒められると嬉しいですから、次もがんばってくれます。
これを繰り返すことで、ちょっとずつ取り組む時間が延びていく=集中力UPにつながります。あとは目標を決めてあげると、どこまでがんばればいいか分かりやすくって、集中力が高まりますよ。
子供の集中力を高める為に睡眠をしっかりとる

実は一番これが大切なことなのかもしれませんね。我々大人でも眠いと物事がはかどりませんよね。子供も一緒です。睡眠不足は絶対ダメです。
そして長時間寝れば良いというわけでもないんです。よく言いますよね、
「睡眠のゴールデンタイム」
22~2時までの4時間は成長ホルモンが活発に分泌される時間なんです。この時間にしっかり睡眠をとることが重要なんです。そのためには遅くても21時にまでには寝ないとダメですよね?そうすると必然的に6~7時には起きれるはずです。
そうすることで毎日規則正しい生活も出来るようになるのです。
生活が規則正しいと何事にも真剣に取り組むことが出来て集中力もUPするんですよ。
⇒子供(2歳~5歳まで)の理想的な睡眠時間はどれくらい必要?
まとめ
いかがでしたか?絵本の読み聞かせは小さいうちからなので、すでに絵本を読む年齢ではないと思った方もいるかもしれません。絵本ではなく、本でもいいですよ。
本を読むことは集中力も想像力も高まりますからね。そして褒めることや睡眠は結構簡単じゃないですか?褒めることで親のイライラも減ります。
睡眠は集中力だけじゃなく健康にもなりますからね。子供が集中して何かをしているとこちらも必然的に応援したくなりますし、自分自身も「頑張らなくては!」って思いますよね^^
上記の方法以外にもまだまだ集中力を高める方法というのはあるかもしれません。我が家で効果的だった方法を今回はご紹介してみましたので、結構効果があると思います!
ぜひ参考にしてくださいね。