敬語・言葉

ご足労の意味は?目上の人に使える?正しい使い方と言い換え表現は?

感謝する女性

ビジネスシーンにおいて「ご足労」という言葉は頻繁に耳にします。

「ご」と丁寧語が頭に付いているから大丈夫だろうと特に気にせずに使っている人もいるようですが、この言葉は目上の人に使えるか?ということも気になるところでしょう。

そこで、「ご足労おかけします」や「ご足労頂きまして」という時の「ご足労」の意味と正しい使い方、この言葉は目上の人に使えるか?ということについて詳しく見ていきましょう。

「ご足労」の意味は?目上の人に使えるか?

「ご足労」とは相手の苦労をねぎらう意味で用いられる言葉です。

本来の形は「足労」になりますが、「ご」を付けずに「足労」だけを使用するケースはほとんどありません。

そのため、「ご足労」は、先方がわざわざ労をいとわず来ていただいたことに対して感謝を述べる際に用います。

自分の苦労を「足労」と表現することはないと考えて問題ないでしょう。

相手に敬意を示す表現ですから、目上の人や社外の人に対して使っても何ら問題のない言葉です。

「ご足労」の使い方と言い換え表現

「ご足労」は、社外の人に来訪してもらった時や、自分一人で出席する会議に上司に来てもらった時などに使えます。

ご足労頂きましてありがとうございます」や「ご足労おかけして申し訳ありません」などとするのが正しい使用法です。

相手に来てもらう前のタイミングなら「当日はご足労おかけしますが、よろしくお願い致します」やご足労頂きますが申し訳ございません」とするとよいでしょう。

また、過去のお礼を言う時にも「その節は弊社までわざわざご足労頂きまして、誠にありがとうございました」などのように使えます。

なお、ご足労を用いた言い方には十分敬意が込められているので、誰に対して使っても失礼ではないのですが、どちらかというと文章語として使用される頻度が高いといえます。

会話でも使用しますが、堅苦しい印象を与えることもあります。

その際はもっと柔らかい印象を与える言葉に言い換えるとよいでしょう。

たとえば、「本日はわざわざお越しいただきありがとうございました」や、同じ労力という意味の「お手数」という言葉を使って、「お手数おかけしますがよろしくお願いします」などとするとよいです。

「ご足労」の使用上の注意

「ご足労」という言葉自体、自分の上司や同僚に対しても使えますが、注意したいのは社外の人がいる時に身内に使用する場合です。

社外の人が見ている前で、自分の上司に「ご足労頂きましてありがとうございます」など言うと、社外の人には「客の我々より身内の方に気を遣っている」と思われてしまうでしょう。

社内の人に対して使っても問題ありませんが、その際は社外の人が見ていないタイミングで使ってください。

また、使う相手やタイミングだけでなく、「ご足労」の使用法そのものを間違う例もよく見られます。

「ご足労頂きまして」や「ご足労おかけします」との言い方は問題ありませんが、客人に対して「ご足労ください」というのは間違いです。

社外への案内文などに「当日は〇時までにご足労ください」「ご足労お願いします」「ご足労お待ちしています」などと使用している例が見られますが、これでは相手に苦労を強要していることになってしまいます。

たとえ丁寧に「ご足労頂きますよう宜しくお願い申し上げます」としたとしても、相手の苦労を期待する使用法は相手にとって失礼です。

相手に来てもらいたいことを伝えるのであれば、「お越しください」や「ご来訪お待ち申し上げております」などとしましょう。

電話する女性
「お気をつけてお越しください」の意味は?使用上の注意と言い換え表現「お気をつけてお越しください」という言葉は、相手に来訪を請うメールなどでよく用いられます。 相手に対する配慮と敬意を表した表現です...

まとめ

ご足労という言葉は目上の人に使っても問題のない言葉です

ただし、使う状況や使い方には注意すべきこともありますので、正しい使い方をマスターしておきましょう。

error: Content is protected !!