敬語・言葉

「マウンティング」の意味は?職場などでマウンティングする人の例

偉そうにする人

「マウンティング」という言葉を耳にする機会が増えてきました。

「mount」という英語の変化した形ですが、「山に登る」という意味ではありません。

そこで、「マウンティング」の意味やビジネスシーンなどでの例について見ていきましょう。

「マウンティング」とは

英語の「mount」の意味は「山」だけではありません。

動詞で「またがる」などの意味も持っています。

格闘技でいう「マウントポジション」とは相手に馬乗りにまたがることですが、それとも関係する言葉です。

「マウンティング」は動物の生態を指す時にも使われます。

ある動物の個体が別の個体にまたがる行為のことを言いますが、オスがメスに対してであれば交尾が目的ですが、そうでない場合もあります。

オス同士でも、自分が優位なことを示すために別のオスにマウンティングすることがあります。

このことから、人間関係においても、他人に自分の優位性を示そうとするような言動を指して、マウンティングという言葉が使われるようになったのです。

男性同士では自分の方が上だと能力を誇示するケースは昔からありましたが、今では何でも自分の方が上だとアピールしたがる女性に対して、「マウンティング女子」なる言葉も生まれています。

職場でのマウンティングの例

ビジネスシーンにおけるマウンティングの例を見てみましょう。

同僚同士などで、自分の方が仕事ができるということをアピールしたい人によく見られる言動です。

マウンティングの意味がよくわかるセリフを例に挙げると、「君は部長に叱られてもいつも前向きで偉いね。ぼくはミスがあまりないから叱られる機会がほとんどないけど、君みたいに叱られたらへこんで立ち上がれないよ」などがあります。

一見、このセリフは相手のことを褒めていますが、実際は「君と違って自分は叱られるようなミスなんてしたことない」ということを暗にアピールしています。

本当に褒めるのであれば「いつも前向きで偉いね」の部分だけで良いはずです。

マウンティングの場合、こうしたセリフは別に相手のことが嫌いで言っているわけではありません。

意識的かどうかはさておき、自分の方が優秀だとか能力が高いとか、そういうことをアピールしたいという心理が働いているために口に出してしまっているのです。

先輩が後輩に対して言うような例では、「俺ならもっとうまくできたけど。でもまあ、お前なりによくやったと思うよ」と素直に褒めるのではなく、自分の方が能力が上だと示したがる人がよくいます。

対等な関係でのマウンティングの例

マウンティングは仕事の能力だけでなく、対等な関係でもしばしば見られます。

友達が海外旅行に行ったと聞けば、「あそこいいよねー。あ、○○には行った?行ってないのー!?あそこは押さえておかなきゃ。私は毎回行っているよ」などと、自分の方が海外旅行に慣れており、いろいろ知っていることをアピールしたがる人が良い例です。

アピールの中身は何であれ、とにかく「自分の方が上」というアピールが多いのがマウンティングをする人であり、なかには意識せずにやっている人もいます。

優位性や序列への意識がとても強いのが理由です。

まとめ

日常だけでなく職場においても、マウンティングをする人は以前より増えていると言われています。

以前ほど職場内の序列の意識が強くなくなったため、何かで自分の優位性をアピールしないと不安だという人が増えているのが一つの理由です。

マウンティングをする人は、意識的というより、自分でも気づかぬうちに癖のようにやっていることが多いのですが、そういう人が上に立つと職場環境は悪化するばかりです。

部下や後輩のいる人は、下の人に余計な気を遣わせていないか自分の言動をチェックしてみてください。

error: Content is protected !!