敬語・言葉

「メールにて失礼いたします」の意味と使用例

メールにて失礼致します

メール全盛のこの時代、「メールにて失礼いたします」という言葉は、社会人なら自分で使ったことも、そう記されたメールを受け取ったこともあるはずです。

ただ、メールなら何でもかんでも文頭に「メールにて失礼いたします」を付ければよいというものではありません。その意味するところと正しい使い方を心得ておくことは社会人としてのマナーです。

「メールにて失礼いたします」の意味

「メールにて失礼致します」の「にて」とは、「メールによって」、すなわち「メールという手段で」という意味があります。さまざまな連絡手段があるなかで、メールをあえて選択したという意図を示すことが可能です。

後半の「失礼いたします」とは「失礼します」をより丁寧にした言い方です。

ここでの「失礼します」とは「お邪魔します」とほぼ同意です。

また、「いたす(致す)」は「する」の謙譲語ですから、この言葉をかける相手は自分より年齢や立場などが上であることがわかります。

よって、「メールにて失礼いたします」というフレーズは、目上の相手に対して敬意を込めた表現であり、どんな相手に使っても失礼になりません。

言い換え表現を探すなら、「メールで失礼します」や「メールでお邪魔します」になりますが、敬意を表す場合は「メールにて失礼いたします」がベストです。

「メールにて失礼いたします」の文頭での使用例

「メールにて失礼いたします」はメールの先頭にも末尾にも使用できますが、どちらに置くかによって、また、一緒に添えられる言葉によって込められる意味が若干違ってきます。

たとえば、書き出しが「突然のメールにて失礼いたします」というメールを受け取った時にどう感じるでしょうか。

おそらくほとんど人は見知らぬ相手から突然メールを受け取ったシーンを想像するはずです。

その通りで、実際には会ったことのない相手にメールを送る時は、このように文頭に「突然のメールにて失礼いたします」と置くことによって、相手に初めての相手からのメールだと気づかせる効果があります

逆に、これがないと相手に不躾な印象を抱かせてしまいかねません。メールを受け取った相手を戸惑わせないためにも、この一言で相手への配慮を示すようにしましょう。

「メールにて失礼いたします」の文末での使用例

文末で使用する場合は、結びの句としての効果を持ちます。

何か用件があってメールしているわけですが、本来なら直接会うか電話などによって伝えるべきところを、こちらが労を惜しんでメールという簡易的な手段を用いて用件を済ませてしまっている、その非礼を詫びる意思を示すのに有効です。

ですので、電話や訪問の方がベターだがメールにせざるを得ないという事情があるのであれば、必ずメールの末尾にこの言葉を添えるようにしましょう。

「改めてご挨拶に伺いますが」などの言葉に続けて使用すると効果的です。

逆に、これがないと相手に対して、メールでの連絡が当たり前だと思っているような印象を与えてしまいます。

「メールにて失礼いたします」を使うタイミングに注意

「メールにて失礼いたします」には、本来であれば直接会うべきところを、メールという手段で簡易的に連絡する失礼を詫びる意味があります

そのため、どんなメールでもこのフレーズを使ってよいわけではありません。

最初からメールでのやり取りと決まっている業務の連絡に、わざわざこの言葉を添える必要はありません。

知らずに使っていると、相手は言葉の意味も知らずに使っていると思ってしまう可能性もあります。

「本来会うべきところをメールにて失礼する」という意味がある場合に限り使用するようにしましょう。

まとめ

「メールにて失礼いたします」が適切に使えるかは、社会人のビジネスマナーとして基本です。

この言葉に込められる意味は配置する場所や添える表現で変化しますから、自分の意図を的確に表せるように正しい使い方をマスターしておきましょう。

この他にも、ビジネスシーンでメールを使う場合におさえておきたい言葉を紹介します。

error: Content is protected !!