敬語・言葉

「分からない」を敬語で言うと?丁寧な言い方は?言い換え表現は?

わからない

ビジネスシーンにおいて分からないことや知らないがあるのは仕方ありません。ただ、分からない(知らない)ということを伝えるための敬語表現を知らないのは問題です。

そこで、分からないことがあった時に使う敬語表現について解説します。

分からない を敬語で言うと?

「分からない」を丁寧に言うと「わかりません」となります。もしくは「知りません」でも通用します。

しかし、ビジネスで何かを尋ねられて「わかりません」と答えるだけではぶっきらぼうな印象を与えてしまいます。

「分かりません」を敬語で言うと、わかりかねます存じません存じ上げませんとなります

特に後者は謙譲語ですので、ビジネスでも失礼になりません。わからない自分を相手より下位の者としてへりくだって伝えることができます。

わからないことを伝える時に、「わかりかねます」も「存じません」もどちらも適切な言葉です。

お得意様や目上の人の問いかけに対する答えとしても失礼になりません。この二つのどちらが良いかは相手や状況次第で変わります。

一般的には「分かりかねます」の方が柔らかい印象を与えるとされています。

「存じません」や「存じ上げません」は、語尾に「ません」と否定の言葉が来てしまうため、相手は拒否されたような印象を抱きやすいからです。

ただ、先にも述べたように、前後に状況等を補足する言葉を付け足すことで与える印象は変化します。

相手や状況を見て、その時にふさわしいと思う方を使ってみましょう。

分からない の丁寧な言い方は?

「分かりかねます」や「存じません」はわからない時の正しい敬語表現ですが、その一方で、何かを尋ねられてその一言だけを返すようでは相手に敬意が伝わりにくいといった課題もあります。

分からないという状態を示すだけで、相手に対する敬意や配慮が欠けていると捉えられても仕方ないでしょう。

もちろん言い方にもよりますが、たとえばお客様に質問されて「分かりかねます」の一言で突っぱねては相手が不快に感じるのは当然かもしれません。

それでは、相手に不快を感じさせずに伝えるにはどのような言い方をすれば良いのでしょうか?

そのような時は、それを補足する言葉を付け足しましょう。

たとえば、「誠に申し訳ないのですが、その点については分かりかねます」などとわからないことを詫びる表現をセットで使うとよいです。

そのほか、「恐れ入ります」「申し訳ございません」などもセットで使える表現です。

さらに、上記の言葉の後に「わかり次第、至急お伝え致します」「大至急確認致します」などと、分かろうとする姿勢を付け加えるとなお良いでしょう

一言で済ますのではなく、前後に補足する表現を一緒に使うことが大切です。

分からない の言い換え表現は?

ただ、「分からない」や「知らない」ということを伝えるだけでは、いくら丁寧に言ってもやはり冷たい印象を与えやすいものです。

そこで、「分からない」という言葉を使わずに、前向きな姿勢を示すことのできる言い換えの表現方法をご紹介します。

たとえば、相手から「○○について知ってる?」というように話題を振られた時なら、「不勉強なもので申し訳ございません。ぜひご教示ください」というように、分からないことを分かろうとする意欲を示す言い方が良いでしょう。

なお、「ご教示ください」とすべきところを「ご教授ください」とする人もいますが、後者は学問など専門ジャンルについて詳しく学びたい時に使う表現です。

その場の会話の中で教えてもらいたい場合は「ご教示ください」と言いましょう。

まとめ

ビジネスでは、誤解のないためにもわからないことは素直にわからない旨を伝えるべきです。

ただ、「分かりかねます」の一言ではいくら敬語でも相手に対する敬意が欠けています。

なるべくポジティブな印象を与えられるように、前後に付け足す言葉を工夫してください。

パソコンの前で悩む女性
「分かりました」を敬語で言うと?了解と承知の違いは?お客様との会話やビジネスメールで「分かりました」ということを伝えたい時に、「了解しました」といった表現を使っている人は多いのではないでし...
error: Content is protected !!