就職活動で成功するためにまずやることは?と聞かれたら何をイメージするでしょうか?
具体的にすべきことがイメージできないという方には、自己分析と企業研究からのスタートがおすすめです。
ここでは、就職活動で成功するためにまず最初にやるべき自己分析について解説します。
就職活動における成功とは?
就職活動における成功とはどのようなものでしょうか?
「自分が希望する会社に就職することに決まっているでしょう」
という声が聞こえてきそうです。
しかし、新卒者の退職率は高い傾向があり、働き始めて3年で30%が会社を変えている、と聞いたらどうでしょうか?
「自分が希望する会社に就職できなかったからでは?」
と思う人が多いかも知れませんが、そうとばかりも言いきれません。
厳しい競争を勝ち抜いて希望の会社に就職したにも関わらず、「こんなはずじゃなかった」と3年以内に退職してしまう人が後を絶ちません。
その理由は後ほど詳しく説明するとして、こうした現実を見ると、就職活動における成功とは、入社した後に、
「この会社に就職して良かった」と納得して働けること
といえるのではないでしょうか?
新卒の就職者が早期に会社を辞める理由
それでは、そのような成功を手に入れるために、その反対にある、失敗ケースについてもう少し知っておきましょう。
就職後3年以内の早期転職は、前向きにステップアップする為の転職ではないケースがほとんどです。
例えば、就職活動ではたくさんの学生が希望する有名人気企業を優先しがちです。
そのような企業は経営が安定しており、福利厚生もしっかりしていることから憧れの対象にもなりますし、倍率も高くなります。
そして、激しい競争の結果、幸運にも採用されたとしても、入社後は厳しい要求レベルや社内競争が待っています。
「自分がどんな仕事をやりたいのか?」ということが分かっていないと、苦しいことがあった時に耐えられなくなってしまい、「こんなはずじゃなかった」と何かしらの理由を作り出して辞めてしまうことになりがちです。
こうした理由から、就職活動で成功するためには、まずは「自分が本当にどんな仕事をしたいのか」を明確にすることが大切なのです。
自己分析とは?
今まで、自分がどんな経験を積んできたかということや、どんな実績があるかを掘り下げることが自己分析です。
そのほかにも、自分がどんなことを重視しているかや何にやりがいを感じているかを、突き止めることが大事です。
今まで何を経験してどんな問題が起こり、どうやって対処したか、それによって自分は何を得られたのかについて洗い出していきます。
過去の成功体験や失敗体験を書き出すことから始めてみましょう。
心に刻まれているエピソード、今でも記憶に新しい印象的な出来事なども自分自身を分析するために有益な情報となります。
そのようにして、自分の過去を中心に振り返ることで自分自身に向き合うことが一番大切な作業ですが、同時に、客観的な視点から自分がどのようなタイプの人間なのかを知ることも大切です。
一つめの方法としては、両親や友人、彼氏彼女などの親しい人達に客観的な評価をしてもらうという方法があります。改まった話をするのは照れ臭いですし、親しい間柄だと却って素直に聞き入れることが難しい面はあると思いますが、普段から自分と接している人達の意見はとても正確で貴重です。
二つ目の方法としては、適性診断や適職診断といったものを利用するという方法があります。性格診断や占いみたいなものは経験があるかと思いますが、その発展版のようなものです。
欧米において、生死に関わる職業である軍人の適性診断から始まり、多くの人の統計データをもとに科学的に発展してきたものなので、客観的に自分のタイプや適性に関する診断結果が出てきます。
“自分自身が思う主観的な自分“と”診断結果による客観的な自分“の情報を合わせることで、より深く自己分析を行うことができるでしょう。
自分の適性が分かる適性診断 適職診断
適性診断でよく使われるのはハーマンモデルとEQです。
ハーマンモデルは元GEの能力開発センターの所長であったハーマン氏により開発されたもので、人の利き脳を知る為のテストです。
対象は個人のみならず組織に対しても適用され、行動の特徴を浮き彫りにしたり、あらたな能力開発に役立てることが可能となります。
一時期、テレビで利き脳を扱っているドラマがあり、それの影響かバナナブームが起きたことがありました。
思考の特徴やものごとの優先具合を知ると自己判断に役立ちます。
EQはこころの知能指数と言われており、自己モデルを形成している心内知性と対人知性を合わせた能力の事です。
自分の感情をある程度自分の制御下に置いた上で喜びや意欲といった前向きな感情を上手に引き出すと共に他人の感情を読み取る力に長けている人がEQの高い人です。
EQの高い人は、身につけたその人個人の能力を十分に発揮し、良好な人間関係を築く事が出来るそうです。
まわりからの援助も受けやすくなるので、仕事を思い通りに進めることもできるため、適性のある仕事でうまくやっている人が多いようです。
適性診断 適職診断を受ける方法
こうした適性診断や適職診断はどこで受けることができるのでしょうか?
就活シーズンには、各地で開催される就職フェアなどのイベントブースで、仕事の適性診断コーナーが設置されている場合もあります。
就職支援アドバイザーの助言を受けたり、適性審査のできる専用のシステムを利用できることもあります。
もしくは、大手転職サイトに会員登録し、提示されている質問に回答していくことで適職を診断してくれるサービスもあります。
そうした無料で利用できるサービスを複数利用してみることをお勧めします。
終わりに
「こうありたい。こうなりたい」という願望と、「あなたはこういうタイプです。こういう仕事が向いています」という診断結果との間にギャップがあると、素直に受け入れることは難いでしょう。
理想(やりたいこと)と現実(やれること)のギャップに苦しみますが、実際に社会に出て働いていくと、現実(やれること=得意)を伸ばしていった方が仕事で楽に成果を出せるということが分かってきます。
プロ野球などの職業はプロとアマの差が誰の目にも明らかなのでそうしたギャップは生まれにくいですが、一般の職業となると、プロの凄さが分かりにくいということがそうしたギャップを生む原因のひとつかもしれませんね。
そうしたギャップに悩んだりすることが「自己分析」の本質論になります。そうしたプロセスを経て、自分がつきたい職業を絞り込むことができれば就職活動は半ば成功したようなものです。
就職とは”職に就く(つく)“ことであって、”入社する“ことではありません。
たとえ希望する企業に採用されなかったとしても、社会に出てから着実に実力をつけていって、素晴らしいキャリアを築けるようになるでしょう。