「差し支えありません」という言葉はビジネスシーンで頻繁に用いられます。
「ません」と語尾が丁寧形になっているので、正しい敬語として特に気にせず使っている人も多いようですが、使い方を間違えると失礼になることもあるので注意です。
そこで、「差し支えありません」と、その類語である「構いません」の正しい意味と使い方、言い換え可能な表現などについて見ていきましょう。
「差し支えありません」の意味と使い方
「差し支えありません」とは、「差し支え」がないということであり、その「差し支え」とは「支障」や「妨げ」などを意味します。
「支え」だけで支障という意味ですが、「差し」という強意の接頭語を付けることによって強調する効果が出ます。
従って「差し支えありません」という言葉は「全く問題がありませんよ」ということを意味しています。
「差し支えありません」は丁寧な言葉ですので、目上の人に対して使っても失礼ではありません。
上司に都合を聞かれたときにも「差し支えありません」と答えられます。
ただし、「差し支えないです」とするとやや丁寧さを欠くので注意してください。
また、応答の言葉としてだけでなく、こちらから相手の都合を聞くときに「差し支えなければ、〇日にお伺いしてもよろしいでしょうか?」などとも使えます。
「差し支えないようでしたらご教示くださいますか?」などとするとより丁寧さが増すのでおすすめです。
「構いません」の意味と使い方
「構いません」とは、「構わない」を丁寧にした言い方です。
「構う」は「気にする」という意味ですので、「構わない」と言えば「気にしない」や「問題ない」ということになります。
何か都合を聞かれたときに問題なければ「構いません」と答える感じです。
逆に相手の都合を聞くときに、「問題ないですか?」という意味で「〜しても構いませんか?」などとも使えます。
「都合の良い時で構いませんので…」などと何かをお願いする時にも応用可能です。
注意が必要なケース
「差し支えありません」も「構いません」もビジネスシーンでよく使われますが、特に後者の使用には注意が必要です。
「構わない」とは相手に許可を与える意味合いがあるため、目上の人に対して使うと「なんで俺がおまえの許しを得る必要があるのか?」などと受け取られてしまう可能性があります。
または、「構わない」を「気にしない」と取られると、質問した人に無関心な印象を与える可能性も考えるべきでしょう。
いずれにせよ、「構いません」の一言だけでは冷たい、またはきつい印象を与えてしまいがちですので、使用する際はその後にフォローするような言葉を続けることが大切です。
「差し支えありません」も同様で、この言葉自体は「構いません」より丁寧なので目上の人に対して使っても問題ありませんが、その一言だけでは冷たい印象を与えてしまう可能性もあるので、前後の言葉に注意してください。
より柔らかい印象を与える言い換え表現
「構いません」よりは「差し支えありません」の方が丁寧な印象を与えますが、意味が通じる場合は「かしこまりました」や「承知いたしました」と言い換えると、より柔らかい印象を与えることができます。
ただ、「差し支えありません」でどんな目上の人にも失礼にならないので、ビジネスでは最も無難な表現と考えてよいでしょう。
また、「大丈夫です」や「問題ありません」も同じ意味なので言い換え可能です。
ただし、「問題ありません」は文字通りビジネスでの使用において問題ありませんが、「大丈夫です」は目上の人には失礼に捉えられる可能性が高いので注意してください。
まとめ
「差し支えありません」も「構いません」も問題ないことを伝える時に用いられる敬語ですが、ビジネス、特に目上の人に対しては「差し支えありません」を使う方が無難です。
相手や状況に応じて正しい使い方ができるようにしておきましょう。