履歴書や面接で相手の会社のことを書いたり話したりする際に使う御社や貴社という敬語表現。
両方とも相手に敬意を表す言葉のため、違いを意識せずに使用している人も多いのではないでしょうか?
学生の就職活動であれば大目に見てもらえる場合もありますが、社会人の転職活動ともなると、御社と貴社の区別ができていないことはマイナスに作用する可能性が高くなります。
そこで、この記事では御社と貴社の違いや使い方ついて明確に理解できていない人のために、場面に応じてどちらを使うか、またどのように使うかを例文付きで解説します。
御社と貴社の意味
御社も貴社も相手の会社のことを敬意を持って表現する時に使う言葉です。
上司や取引先、お客様などの目上に敬意を示すために(主に相手の動作を表現するために)使う言葉を尊敬語といいますが、相手や会社などの組織のことを言い表す時に使う、御社・貴社などのことを尊称(そんしょう)といいます。
御社と貴社の違い
御社と貴社は、どちらも相手先への尊敬を表す呼びかけの言葉ですので、間違って使っていたとしても相手の会社を弊社と呼んでしまうほどの致命的なミスではありません。
しかし、間違って使っているとビジネスマナーが身に付いていないと思われることは確実です。
御社と貴社の違いとは、御社が会話などで用いられる口語、貴社が手紙やメールなどでも用いられる文章語です。
なぜこういう使い分けになっているのかというと、「キシャ」という言葉には同音異義語が多く、会話ではとっさに分かりにくいからです。
「貴社」「帰社」「記者」「汽車」など「キシャ」という音の言葉は多いですが、「御社」であれば誤解が生じることはないといったことが理由の一つです。
御社と貴社の使い方(例文付き)
面接時に口頭で使う時は「御社」、履歴書やメールなどの文章で使う時は「貴社」を使うと覚えましょう。
<採用面接>
- 企業理念に共感して御社を志望しました。
- 私の◯◯での経験を活かして御社に貢献できると考えました。
- 御社の◯◯業界における今後の戦略について教えて頂けないでしょうか?
<履歴書・メール>
- ○○という点に感銘を受けて貴社を志望しました。
- ◯月◯日◯時に貴社をご訪問させて頂きます。
などと用います。
また、たまにメールなどで「貴社様」と「様」を付けている人がいますが、「貴」を付けている時点で敬称となっていますので、さらに「様」を付けると二重敬語になってしまうので気を付けましょう。
御社や貴社が使えない業種の場合の呼び方
法人のなかには御社や貴社が使えない業種もあります。また、省庁や団体といった組織形態もあります。
たとえば、病院や銀行などに御社や貴社は使えません。
- 病院:「御院」「貴院」
- 銀行:「御行」「貴行」
- 省庁:「御省」「貴省」と「御庁」「貴庁」
- 学校:「御校」「貴校」
呼びかける団体ごとに使い分けられるようにしておきましょう。
これらも、御社と貴社の使い分けと同じく、話し言葉では「御」を、文章では「貴」を用います。
相手が人の場合の呼び方
手紙や挨拶状などでの呼びかけには「貴殿」というものもありますが、これは本来、目上の男性に対する呼びかけの代名詞です。
そのため、自分より目下の人や女性には使いません。
とはいえ、ビジネスシーンにおける文書内で相手の性別を意識する必要はないので、女性に宛てた文書でも「貴殿」が使われることがあります。
ただ、特定の個人に宛てたメールなどでは、わざわざ「貴殿」と書くよりも「○○様」とした方が適切なことが多いです。
自分の会社の呼び方 当社と弊社
当社や弊社は自分の所属する会社のことを指す一人称で謙称(けんしょう)といいますが、尊敬語と謙譲語を混同するのと同様、ときどき相手の会社に対して弊社を使っている人がいます。
弊社はかなりへりくだった言い方ですので、相手にとってみれば失礼極まりないことなので注意してください(それ以前に会話が成立しないかもしれませんが..)。
また、当社と弊社の違いは、前者は社内で使用し、後者は社外の人に対して自社のことを呼ぶときに使用すると覚えておきましょう。
まとめ
御社と貴社の使い分けは、就職・転職活動では必ず使う基本的なビジネスマナーです。
御社と貴社の使い分け、ならびに呼び方が異なる業種や組織形態のケースも併せてマスターしておきましょう。