マナー・知識

面接のお礼状は送るべきか?お礼状の書き方について

面接のお礼状

昨今では、面接のお礼状は採用選考を通過するための手段の一つとして広く知られるようになってしまっています。

心のこもったお礼状は採用担当者を喜ばせるものですが、形式的な内容のお礼状では却ってガッカリさせてしまう恐れすらあります。

そもそもお礼状を送る必要があるのかどうか?と悩んでいたり、送るのであれば効果があるお礼状を書きたいと考えている人のための記事となっています。

面接のお礼状は送るべきか?

お礼状を送る目的は、複数いる候補者の中で自分の印象を良い・強いものにすることにあります。

しかし、採用選考は基本的には同じ条件(経歴書・面接)のもとで公平に行われるべきものであるため、あくまでもプラスαとして効果があればラッキーという程度で捉えておいた方が良いでしょう

しかし、同レベルの複数の候補者で悩んでいる場合や、能力よりも熱意を重視している場合などは、お礼状が効果を発揮する可能性があるかもしれません

面接のお礼状に書くべきこと

お礼状で書くべきことの1つ目は感謝を伝えることです。

採用する側は、自社のために活動を行なっているとはいえ、必要な採用枠のために何倍もの候補者の書類をチェックし、面接に取り組んでいます。まずは忙しい社会人の時間を割いてもらったことに感謝の意を伝えましょう。

お礼状で書くべきことの2つ目は熱意を伝えることです。

面接を通じて改めて志望意欲が高まりました、入社後の自分のやりたいことを明確にイメージできました、など、面接を通じて更に意欲が高まりビジョンが明確になったといった前向きな意思表明を行うことで自分の熱意と志望度合いの本気度を伝えましょう。

その際、面接の時に上手く伝えきれなかった自己PRの補完を行なうのは止めておいた方が良いでしょう。

熱意を表していることになるのでは?と思うかもしれませんが、あまりにPRが強すぎると、相手に「面接で伝えるべき内容でしょ」「お礼状というより売り込みだな」といったマイナスの印象を与えてしまいかねません

あくまでもお礼を主役としつつ、さりげなく自分の熱意を伝えるという構成にしましょう。

面接のお礼状は誰に送る?

お礼状を送るときに、宛先を誰にするかという問題があります。

1次面接は人事部が行う場合が多いですが、2次・3次面接では、人事部以外の部署の人が面接官となるケースも多々あります。
面接官が名乗らない場合もありますし、名刺を頂けるケースは(特に新卒の場合は特に)ほとんどないといって良いので、相手の方の名前の漢字もわかりません。

従って、やり取りしている人事部の採用担当者宛に送るか、人事部 御中といった形で部署宛に送ることになるでしょう。

宛名には敬称を用いることになります。学生だと滅多に使うことがありませんので、間違えないように注意してください。また、文中で御社、貴社といったビジネスで用いる敬語を使用する場合も、間違った使い方をしていないか念入りに調べるか、または親や先輩などの社会人にチェックしてもらうと良いでしょう。

<人宛に出す場合>
役職名+名前+様と書きます。(例: 人事部採用担当 ◯◯様、人事部 課長 ◯◯様、など)
注)◯◯ 課長 様という書き方はNGです。
<部署宛に出す場合>
部署名+御中 と書きます。(例:人事部 御中)

もう少し詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

社会人初心者
メールや手紙で使う「御中」と「様」の違いと使い方の注意点ビジネスシーンだけでなく日常生活においても、手紙やメールを送る時に気を付けたいのが宛名に付ける敬称(けいしょう)です。 「様」と「...

面接のお礼状の書き方のマナー

社会人が手紙を送る場合は、敬称や敬語の他にも、手紙の書き方のマナーがあります。新卒や第二新卒といった若手でこれらの作法をきちんと守れていれば、甘えのない社会人として評価される可能性もあるでしょう。

白・無地のA4サイズの便箋長形3号の封筒を使用します。縦書き、横書きはどちらでも大丈夫です。便箋を三つ折りにして封筒に入れます。筆記具は、ボールペンよりも万年筆が良いでしょう。

  1. 宛名:
    会社名・部署名・担当者名などの宛名を最初に書きます。
  2. 頭語:
    手紙の最初のあいさつを頭語、末文のあいさつを結語といいます。「拝啓」を使うのが一般的です。
  3. 時候の挨拶:
    「貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。」を使うのが一般的です。
  4. 主文:
    手紙の本文です。面接のお礼や熱意を自分自身の言葉で書きます。
  5. 結びの挨拶:
    企業の繁栄や発展を祈る気持ちを記します。
  6. 結語:
    頭語が「拝啓」であれば、結語は「敬具」になります。
  7. 日付・署名:
    日付と差出人名を書きます。

また、書き方とは別の話になりますが、お礼状は面接を受けた当日か翌日には発送するようにしましょう。

到着が遅くなってしまうと印象が弱くなります。最悪の場合は選考のタイミングに間に合わなくて全く無駄になってしまう可能性もあります。

終わりに

面接のお礼状は、多くの効果を期待できるほどのものではありませんが、ぜひともその会社で働いてみたいのであれば、送ってみるのも一つの手段といえるのではないでしょうか?

今回ご紹介したお礼状の書き方のポイントを参考にして頂き、志望する企業への就職・転職が上手く行くことをお祈りしています。

晴れて就職・転職が決まった際に、内定後の年賀状を書くときには次の記事を参考にしてくださいね。

内定先の年賀状はいつまでに出す?宛名はどう書く?内容は? ようやく就職活動を終え、内定をもらった皆さんおめでとうございます。 春からいよいよ社会人一年生ですね。 学校で採用先に年賀状...
error: Content is protected !!