上司や取引先、お客様など目上の相手に対し、自分をへりくだって(低めて)相手を立てる言葉が尊敬語です。
相手の動作を表す言葉を変換するのが尊敬語だとすれば、自分の動作を表す言葉を変換するのが謙譲語と言えます。
ビジネスのシーンで使用頻度の高い謙譲語を20個まとめました。
自分の動作を表す言葉の文頭に「お」や「ご」をつけ、文末に「いたします」「させていただく」といった変換が多い謙譲語ですが、言葉そのものが全く変わってしまうものも多くあります。これはもう暗記してしまうしか手立てはないので、これを機にぜひ覚えてしまって下さい。
| 普通の言葉 | 謙譲語 |
| 1.する | いたす/させていただく |
| 2.言う | 申す/申し上げる |
| 3.見る | 拝見する/見せていただく |
| 4.行く | 伺う/参る |
| 5.来る | 参る |
| 6.いる | おる |
| 7.もらう | いただく |
| 8.食べる | いただく |
| 9.与える | 差し上げる |
| 10.できない | いたしかねる |
| 11.聞く | 伺う/拝聴(はいちょう)する |
| 12.知る (↔︎知らない・分からない) |
存じる/存じ上げる (↔︎存じません/分かりかねます) |
| 13.思う | 存じる/存じ上げる |
| 14.わかる | かしこまる/承知する |
| 15.読む | 拝読する/読ませていただく |
| 16.訪問する | おじゃまする |
| 17.受け取る | 拝受する/いただく |
| 18.教える | お教えする |
| 19.会う | お会いする/お目にかかる |
| 20.伝える | お伝えする/申し伝える |
自分の動作を表現する謙譲語について代表的なものをご紹介しましたが、動作ではなく、自分そのものをどう呼んだら良いか(謙称といいます)についてはこちらで説明しています。
尊称 謙称 敬称の意味と違いは?尊称(そんしょう)、謙称(けんしょう)、敬称(けいしょう)という言葉を聞いたことがありますか?
社会人なら知らなくても日々使ってい...
また、ビジネスの場面で使用する頻度の高い尊敬語を20個まとめましたので、まずはこれだけでも覚えることから始めると良いでしょう。
よく使う尊敬語20選 まずはこれだけ覚えよう!上司や取引先、お客様など目上の相手に対して使うのが尊敬語です。
ビジネスのシーンで使用頻度の高い尊敬語を20個まとめました。
...
